釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
仙台南店 宮城県
2025年04月03日(木)
ブラックバス | 45 - 49 cm | 合計 2 匹 |
---|
天気 | 雨 |
---|---|
釣り場など | 福島方面野池 |
釣行者 | 仙台南店 小田島 |
釣種 |
バス
|
同行者 |
スタッフ 木村
|
ロッド | |
リール | |
ライン |
酒田ヒラマサジギングの予定でしたが悪天候により、中止、、、。って事で天気が良い福島方面へ、バスフィッシング!!道中、予報外れの雨、、、。ポイントに着いても雨は止まず、一日本降りの雨、、。
前日に続いた雨で増水した野池が殆ど。増水すれば、そうカバーが増える!水温低下も心配でしたが意外とシャローにいる魚がチラホラ見える状況!その見えバスに『スクーパーフロッグダディー』でアプローチするとバイトするも針まで行かない、、、。雨も次第に強く、一旦休憩を挟み、コインランドリーでレインウェアの乾燥と早めの昼ご飯を食べ、次のポイントへ!ポイントへ着き、とりあえず、野池一周しながらサイトで魚を探すとようやく発見!すぐさま、『スクーパーフロッグダディー』でアプローチすると躊躇なくバイト!フッキングも決まり、プリスポーンの49センチをキャッチ!そして、またもバスが良そうなピンにキャストするとすぐにヒット!冷たい雨でもしっかりと雨パワーありますね!2本キャッチし、納竿です!!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
水戸店 茨城県
2025年04月03日(木)
ブラックバス | 39 cm | 合計 1 匹 |
---|---|---|
ナマズ | 45 cm | 合計 1 匹 |
天気 | 雨 |
---|---|
釣り場など | 霞水系 |
釣行者 | スタッフ絹川 |
釣種 |
ブラックバス
|
ロッド |
スティーズSC 6111M/MHRB(ダイワ)
|
リール | |
ライン | |
針 |
NSSフックⅡ 2/0(ハヤブサ)
|
ルアー | |
時間 |
15:00~18:00
|
その他 |
雨続きで海は時化、川は増水…ということで久しぶりに霞水系でブラックバスを狙ってきました!
苦手なルアー釣りトップ3に入るバスフィッシング…
自力で釣れる気がしなかったので釣行前にお店に行き、スタッフ會澤に釣り方・ポイントを聞いてから釣り場へ(笑)
何ヶ所かポイントを周ると待望のバイトがありヒット!ちょっと期待しましたが、姿を見ずともファイトしてわかる違う奴…
残念ながら霞水系名物アメリカナマズ(笑)
苦手な釣りですので、まぁこんなもんでしょう…何も釣れないよりはマシ…と半ば諦めながら釣りを続けるとまさかの本命ヒット!
バレそうなフッキングの位置にあたふたしながらもなんとかキャッチ!
4年ぶりの本湖バスでした!次は4年後かな…
皆様も霞水系釣行前はスタッフ會澤まで(笑)
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
足立環七店 東京都
2025年04月03日(木)
アジ | 15 - 28 cm | 合計 86 匹 |
---|
天気 | 雨 |
---|---|
釣り場など | 林遊船 |
釣行者 | 足立環七店 前川 |
ロッド | |
リール |
シマノ 旧オシアコンクエスト201HGL
|
ライン |
PE0.8号
|
久々にアジ食べたいな~と思い立ち、林遊船さんからLTアジ行ってきました。1日雨で想定よりも海は荒れ気味。それでもアジのご機嫌は上々で最初のポイントでは尺近いぷりぷりでおいしそうな良型アジがサクサクヒット♪後半数釣りポイントでは多点掛けの練習するもなかなか上手く行かず…ちょっとW少ないんじゃないの~?と船長からチクリ。まだまだ修行が必要ですね(^-^;とはいえ後半のポイントで1時間半で40匹以上キャッチ♪惜しくも束には届かず、船長に手返しが課題だね~と宿題を頂き終了。もうアカクラゲが仕掛けに絡む時期に…クラゲトングやブラシ必須です。アジは脂がノリノリで濃厚美味!皆様もおいしくて楽しいアジ釣りいかがでしょうか♪
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
横浜磯子店 神奈川県
2025年04月03日(木)
モンゴウイカ | 1.00 kg | 合計 1 匹 |
---|---|---|
シロアマダイ | 25 - 30 cm | 1 - 2 匹 |
イトヨリダイ | 25 - 30 cm | 合計 2 匹 |
天気 | 雨 |
---|---|
釣り場など | 葉山沖 |
釣行者 | 横浜磯子店 柴山 |
釣種 |
ティップラン&アマダイ
|
同行者 |
スタッフ熱田、品川店佐藤
|
ロッド | |
リール | |
ライン | |
針 | |
ルアー | |
時間 |
8:30~15:00
|
葉山港から定番のボートティップランのリレー釣りに行って来ました。
当日は、予報に反して朝から雨、しかし、幸い風も弱く釣り日和。凪と曇りでイカを狙うには最高の天気です。ただ、ここ数日北風が吹き荒れて水温低下が心配でした。
逗子沖の浅場から検索開始、水深1桁台~スタートです!しかし、しかし、何度流しても音さたなし!
小坪~稲村~名島まで11時まで流して船中0。後半予定のシロアマダイの前倒しも考えて、最後のポイントへ入ります。3回目の大場所移動、この場所で釣れなければ厳しい。この日5回目のカラーチェンジをして臨みます!エギはスクイッドシーカーのナデシコカラー、色々試した末の選択!この選択が良かったのかブッコミからの即HIT!大きなストロークでグイー、グイーと持っていく独特の引き、本命に違いありません。「来たーっ!」思わず声が出ます。ドラグを効かせて1分ぐらいやり取り後、ㇲーッと竿先が戻りました!痛恨のバラシ!ようやく掛けて慎重にやっていたつもりが・・・・・。
しばらく、小休止して気を取り直し、再度、カラーチェンジして投入します!すると、またまたヒット!しかし、今度は引くストロークが短い、おそらく、モンゴウかスミイカです!ただ重量感はあります。今度は更に慎重にやり取りします。無事ネットに収まった魚はモンゴウイカ!アオリじゃなくともイカゲット嬉しいものです!イカはこの流しで終了し、後半のアマダイ狙い!天候も考えて本命はシロアマダイ!結果は、小さいながらも全員本命ゲット!となりました。
これから、春~夏にかけてはボート釣りのハイシーズン!是非、皆様も出かけてみてはいかがでしょうか!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
足立環七店 東京都
2025年04月03日(木)
ヘラブナ | 25 - 30 cm | 合計 8 匹 |
---|
天気 | 雨のち曇り |
---|---|
釣り場など | 府中ヘラブナセンター |
釣行者 | 足立環七店 多田 |
釣種 |
ヘラブナ
|
ロッド |
へら竿11尺
|
ライン | |
エサ | |
時間 |
14時30分-16時30分
|
こんにちは!足立環七店多田です。
先日、実家の片付けをしていた際にへら釣りセットを久々に見たら、猛烈にヘラブナ釣りに行きたくなり、府中ヘラブナセンターに行ってきました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、雨の影響かお客様は少なく、久々の私にとってはチャンス。
記憶を呼び起こしながら仕掛けをセットし、両ダンゴの底釣りでスタート。
エサを打ち始めて暫くするとさわりが出始めますが、ここでまさかのカワウ登場。釣り人が少ないからか池の中を泳ぎ回ってました(笑)
せっかく寄り始めたヘラブナが散ってしまいましたが、気持ちを切り替え再度スタート。
比較的すぐにアタリが出始め、無事に1匹目をキャッチ出来ました。
ヘラブナのストックが多いのか、あたりは終始続きましたが、私の実力不足で結果は8匹でしたが、久々のヘラブナ釣りを堪能出来ました。
個人的には不完全燃焼でしたので、また時間を見つけて足を運びたいと思います!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
品川シーサイド店 東京都
2025年04月03日(木)
シロアマダイ | 20 - 35 cm | 合計 4 匹 |
---|---|---|
イトヨリダイ | 25 - 35 cm | 合計 4 匹 |
モンゴウイカ | 0.80 kg | 合計 1 匹 |
天気 | 雨 |
---|---|
釣り場など | 葉山沖 |
釣行者 | 品川シーサイド店 佐藤 |
釣種 |
ティップラン・アマダイ
|
同行者 |
横浜磯子 柴山、熱田
|
ロッド |
エメラルダスAIR AGS・アナリスタータチウオML180
|
リール |
カルディアLT3000CXH・19シーボーグ200J
|
品川シーサイド店佐藤です。
葉山港から柴山さん操船のティップラン・アマダイ釣りに行ってきました。
雨の中三人で何とかミッションクリア!
見事に柴山さんはモンゴウゲット!
そして後半は三人全員がシロアマダイを釣り上げる事が出来ました!
寒い雨の中でしたがとても楽しかったです!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
横浜磯子店 神奈川県
2025年04月03日(木)
シロアマダイ | 20 - 35 cm | 合計 4 匹 |
---|---|---|
イトヨリ | 25 - 35 cm | 合計 4 匹 |
モンゴウイカ | 0.80 kg | 合計 1 匹 |
天気 | 雨時々曇り |
---|---|
釣り場など | 葉山沖 |
釣行者 | 横浜磯子店 熱田 |
釣種 |
ティップランとアマダイ
|
同行者 |
横浜磯子店 柴山 品川シーサイド店 佐藤
|
ロッド |
エメラルダスAIR AGS リーディング73
|
リール |
バリスティック3000CXH グラップラー300
|
ライン |
横浜磯子店熱田です!
被った休みで釣りに行こうとお誘いを受けて、葉山からティップランとシロアマダイを狙いに行って参りました!
もともとの予報も悪かったのですが、うまく天気がいい方向に向いてくれれば…!
なんて祈りは届かず、ビチャビチャになりながらの実釣!!
前半のティップランでは生命感を感じることのないまま終わり…と思いきやさすが柴山さん。
美味しそうなモンゴウイカをキャッチ!アオリイカではないですが、美味しい釣り物です♪
私と佐藤くんも負けじと投入しますが、得られたのはエギに付いてきた海藻のみ。。
気を取り直してアマダイ戦。
開始早々に佐藤君がいいアタリを見せて、小ぶりながらシロアマダイキャッチ!
続いて柴山さんもナイスサイズなシロアマとイトヨリをキャッチと好反応でした!
ここまで魚のアタリを感じていない私にも最後の最後で無事にキャッチできました♪
なんとか夜ご飯の確保にはなりましたがやはりアオリイカ、食べたいですね~
次回は雨を回避して釣りたいと思います!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
八幡山店 東京都
2025年04月03日(木)
天気 | 雨 |
---|---|
釣り場など | 富浦沖80m |
釣行者 | 八幡山店 小林 |
トラフグXデーは今日か明日か、はたまた・・・!?
こんにちは!
キャスティング八幡山店の小林です。
去年に続き、今年もトラフグ釣りに挑戦してきました!
私は残念ながらカスリもしなかったけど・・・
トラフグに魅せられ、最近はトラシマさんと呼ばれるまでなってしまった
当店店長ヒラシマさん、やってくれました!
3.5キロのトラフグは圧巻でした!!
もうまもなくXデー!と噂されています。
いよいよこれからが本番ですよね!
私ももう一度くらいはチャレンジしたいと思います。
年に一度のトラフグ祭り、楽しみましょう!
八幡山店では、トラシマ店長がアツく手ほどきしてくれますヨ!
ぜひぜひお立ち寄りください!!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
唐津店 佐賀県
2025年04月03日(木)
チヌ | 45 - 45 cm | 合計 2 匹 |
---|---|---|
メジナ | 30 - 30 cm | 合計 2 匹 |
アラカブ | 15 cm | 合計 1 匹 |
天気 | 曇り |
---|---|
釣り場など | 佐賀県 松島 |
釣行者 | 唐津店 スタッフやかべ |
釣種 |
フカセ釣り
|
ロッド |
磯竿1.75号53m
|
リール |
2500LBリール
|
ライン |
ナイロン2号
|
針 |
寒グレ7号
|
エサ |
真空PRO沖アミ生LL
|
時間 |
AM5:30~PM11:30
|
費用 |
瀬渡し料6000円
|
こんにちは!唐津店スタッフやかべです。
春の乗っ込みチヌ、マダイ狙いで加唐島・松島の磯へ行ってきました。
平日、少人数でも出船して頂けるマリンペガサスさんを利用。
朝のうち、波も穏やかで、離れ瀬に上焦。竿1本半ほどタナを取り、最初に釣れたのは、かわいいアラカブ。タナが底を取れていることを確信。次に釣れたのが、口太クロ。この時季に釣れるのは、珍しい。
日が昇ってくると、ウネリが出てきたので、釣り座を変更。
ウキを3BのN仕掛けにして、足元から、沖に流れていく潮にウキを流し、マキエが効いてきた頃に、本命のチヌをゲット。続けて同じ流れに仕掛をのせたら同じサイズのチヌをゲット。
その後、足元で魚の反応が出たので、タナを竿1本程に変更すると、ウキが沈み釣れたのは、尾長グレでした。
その後、ウキの流れが、釣り座から、横流れに変わり、エサを全く取らなくなると共に、後ろから、波しぶきを被るようになって、潮が変わる事無く、早めの納竿となりました。
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
湘南平塚店 神奈川県
2025年04月03日(木)
トラフグ | 1.50 - 1.50 kg | 合計 2 匹 |
---|
天気 | 雨 |
---|---|
釣り場など | 富浦沖 |
釣行者 | 湘南平塚店 長島 |
時間 |
5:00~12:00
|
ロッド |
メタリアカワハギスピニング仕様
|
リール |
19セルテートLT4000C
|
ライン | |
その他 |
超絶人気のトラフグに行ってきました。平日なのに、各船満船です!
今回、どうしても試したかったのが、乗っ込み期に入ってからのスピニングトラフグ(笑)
水深80m前後のボトムに誰よりも速く落として、誘いに入れるのはスピニングでしょ!って言うことで、めちゃめちゃ落下スピードが速い。タングステンシンカーも相まって、両隣りの電動の方より約10~12秒は速い。これはかなりのアドバンテージ。
結果、8回アタって、確実に掛けられそうなアタリは4回、内2匹ヒットと課題が残る結果でしたが、朝のモーニングチャンスはかなり有効的なのがわかりました。
メタリアカワハギをスピニング仕様に改造したので、チョイと硬すぎた…次はティップランかライトジギングの竿でチャレンジしてみたいと思います~。
船宿常連さんとも話をしましたが、連日東京湾中の船がトラフグ狙って集結し叩かれまくって、フグもスレているようです。落下スピードを速くする為、喰わせ鉤は2本、赤エビも小さめが良いようです。数釣りしている人は、湾フグ竿のような柔軟穂先の竿で釣っています。ご参考までに。