釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
市川東店 千葉県
2025年06月30日(月)
アジ | 24 - 43 cm | 合計 40 匹 |
---|
釣り場など | 第二海保-観音崎40m |
---|---|
釣行者 | 長島 |
釣種 |
アジ
|
ロッド | |
リール | |
仕掛け |
ハヤブサ×キャスティングオリジナルアジビシ仕掛ケイムラ仕様1.75号3本針
|
エサ |
アオイソメ、赤タン
|
船宿 |
浦安吉野屋
|
連休をいただいたのでビシアジに行ってきました♪
前情報だとかなり潮が速いとのことだったのですが、この日は思ったほどではなく棚取りも苦労しませんでした♪
朝一の一投目、またやらかしました。恒例の(高齢の)レベルワインド通し忘れ・・・。
完全スプールロック一歩手前で気付けたので、なんとか糸を引き出すことは出来たのですが、やはり糸にキズが入っていたようでビシ天秤ロスト・・・。
仕切り直して再開!しかし、かなりシビアな状況でなかなかアタリません。
数投目にようやくパターンを掴み、アタリを出せるように♪しかも釣れれば豚サイズばかり♪
周りを見てると、釣れているのは自分だけ。他の乗船者から釣り方を聞かれまくり、最高に気持ちいい状況♪
しかし、全体に釣果が行き渡らない状況に船長は業を煮やし移動を決意・・・。もうちょっとやりたかった・・・。
観音崎沖に移動。こちらではいい反応にあたらず、悶絶タイム。わざと棚をずらして交通事故的に豚×2のみ。
再び朝一のポイントに戻り、先ほどのパターンを試してみますが、どうやら底潮が緩んでしまったようで、パターン崩壊。ここで、最後の切り札守護神のハヤブサ×キャスティングオリジナル仕掛を投入!コマセワークもビシがしっかり潮に噛むように強めにしてみたところ、バッチリハマり豚サイズが乱舞♪
数こそ伸び悩みましたが、6割豚サイズでクーラーずっしりでした♪
かなりテクニカルな釣行でしたが、釣れれば豚クラス♪
ライトアジが不調な今、ビシアジオススメです!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
市川東店 神奈川県
2025年06月28日(土)
イサキ | 16 - 38 cm | 15 - 45 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 剣崎沖30m |
釣行者 | 長島 |
釣種 |
イサキ
|
同行者 |
南柏店 小山
|
船宿 |
成銀丸
|
「はやとチャンネルと剣崎イサキ釣りに行こう♪」ツアー開催報告です!
当日は晴天無風ベタ凪で非常に釣りのしやすい状況で、参加者の皆さんの笑顔が眩しかったです♪
釣果の方はやや渋めでしたが、皆さんの腕に助けられました!
次回も何か企画を考え中ですので、その際にはまた是非ともご参加お待ちしております♪
猛暑の中、遠方まで足を運んでくださった参加者の方々には心より感謝申し上げます!
今後とも何卒キャスティングを宜しくお願い申し上げます!!
また、今回の釣行の様子はYouTubeチャンネル「はやとちゃんねる」にて近日公開予定!是非ご覧ください♪
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
市川東店 栃木県
2025年06月26日(木)
ニジマス | 35 - 40 cm | 合計 2 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 湯の湖 |
釣行者 | 小柴 |
釣種 |
マス
|
ロッド |
ワイズストリーム62L-3
|
リール |
ルビアス2004
|
去年から恒例になりました湯の湖釣行で癒されに行って参りました!
多少遠くでは御座いますがロケーションは最高です。
事前情報では結構釣れているとの事でしたが結果ニジマスが2匹・・・
バラシが1匹・・・
残念ですがまた行く理由が出来ました。
ご家族での釣りにも最適な釣り場ですので是非行かれてみては如何でしょうか?
道中にサルや鹿が見れるかも!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
市川東店 千葉県
2025年06月23日(月)
ハゼ | 4 - 8 cm | 合計 30 匹 |
---|
天気 | 曇り時々晴れ |
---|---|
釣り場など | 近隣河川 |
釣行者 | 長島 |
釣種 |
ハゼ
|
ロッド | |
仕掛け | |
エサ |
ジャリメ
|
その他 |
近所にハゼ釣りに行ってきました♪
ポイントに到着するとすでに数名の先行者。
間にお邪魔させていただき、実釣開始♪
すぐにシモリウキが引き込まれ、小気味良い引き♪
赤ちゃんハゼがお出迎え♪
その後も終始アタリはあるものの、袖針3号ですら掛からないサイズも多いようで、まだまだサイズは小さい様子。エサのジャリメも米粒サイズに切ってあげないとなかなか掛かりません。
また、極浅いところにいるので、ちょっと強い風が吹いたりして流れが生じると途端に食わなくなったり、近くに大型魚(ボラ?チヌ?シーバス?)が近寄ってきたりすると、アタリが顕著になくなります。
そんなタイミングを挟みつつも、1時間ちょっとで30匹程釣れました!
釣れた赤ちゃんハゼは、活かしたままお店へgo!
ただいま店舗で飼育中です♪生きたハゼを観察できますよ♪運が良ければ、食事シーンなんかも見られるかも?これからますます盛り上がるハゼ釣り!当店ではハゼ釣り強化中!ご相談は是非当店へ!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
市川東店 神奈川県
2025年06月20日(金)
クロダイ | 30 - 40 cm | 合計 30 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 横浜ベイエリア |
釣行者 | 長島 |
釣種 |
ボートチヌ
|
ロッド |
延べ竿
|
リール |
15ルビアス2510PE-H
|
ルアー |
レッドアイポップ、プガチョフコブラ等
|
エサ |
カニ
|
同行者 |
南柏店小山、藤田
|
ボートチヌに行ってきました!
お世話になったのは「シークロ」さん♪
実は私、ボートチヌは初めてで、色々教わりながらの釣行になりました。
はじめはトップゲームからスタート。もともとバスフィッシングをやっていたので、あまり心配はしていなかったのですが、しばらくルアー釣りやっていなかったせいか、恐ろしくヘタクソになってました(笑)!
結局、色々タックルトラブってノーバイト・・・。
同行した2人はしっかりキャッチしてました!
後半はカニエサを使った落とし込みの釣り。小山も藤田もバシバシ釣りまくってます!私はアタリの取り方が良くわからずあたふたo(ヽ(´o`;
小山から延べ竿を借りてやってみると、今までわからなかったアタリがわかるように!
借りた延べ竿で無事キャッチ♪
どうやら、糸ふけのコントロールがキモのようで、ナイロンを使用していた延べ竿の方がやりやすく、糸の変化もわかりやすいようでした!
自分のタックルに戻り、PEラインで糸ふけコントロールが難しいですが、なんとか慣れてきて連発出来るように♪
楽しい時間はあっという間で、物足りなさを感じながらも癒しの釣りで楽しめました♪
色々な釣り方で楽しめるクロダイ釣り!また行きたい♪
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
市川東店 静岡県
2025年06月16日(月)
アカハタ | 15 - 36 cm | 合計 8 匹 |
---|---|---|
オオモンハタ | 15 - 34 cm | 合計 7 匹 |
カサゴ | 15 - 23 cm | 合計 2 匹 |
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 伊豆 |
釣行者 | 市川東店 増田 |
釣種 |
ロックフィッシュ
|
ロッド |
ダイワ HRF 73MMHB
|
リール | |
ルアー | |
同行者 |
市川東店 山添、鹿島神栖店 平塚
|
毎年恒例のロックフィッシュゲームへ行ってきました。
出船してすぐにぽつぽつとアカハタ、オオモンハタが釣れますがどれもかわいいリリースサイズ。
そのまま流していくとようやく良型のアカハタ、オオモンハタが釣れましたが潮止まりでバイトが遠退きます。潮が動くまで辛抱の時間がしばらく続きます。
潮が動き始めるとさっきまでの無の時間がウソのようにバイトが多発し、小型主体ながらも釣れ始め時折良型のアカハタ、オオモンハタが混じりました。根魚特有の強いバイト、引きを楽しみお昼くらいに満足し持ち帰る分だけ残してあとはリリースして帰港しました。
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
市川東店 静岡県
2025年06月16日(月)
アカハタ | 15 - 36 cm | 合計 8 匹 |
---|---|---|
オオモンハタ | 15 - 34 cm | 合計 7 匹 |
カサゴ | 15 - 23 cm | 合計 2 匹 |
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 駿河湾 |
釣行者 | スタッフ山添 |
釣種 |
ロックフィッシュ
|
ロッド |
ダイワ HRF 73MHH
|
リール |
20タトゥーラ SV TW103XH
|
ルアー |
ドライブホッグ2.5、房総蛙パワーキッカー、hpシャッド3.6
|
同行者 |
市川東店 増田、鹿島神栖 平塚
|
毎年恒例の静岡ロックフィッシュツアーに今年も行ってきました!
去年は不完全燃焼で終わってしまったため、今回は前回のリベンジも兼ねての釣行!
ポイント到着してすぐに立て続けにバイトがあるもののフッキングに決まらないバイトに悩まされ苦戦しながらもポツポツと釣れる状況。
そうこうしている間に潮止まりになり、バイトが遠くなりバイトが更に遠くなりここで秘策の房総蛙に変更するといきなりいい手応えのバイト!糸ふけを取ってしっかりとフッキングすると40弱の大きなアカハタが釣れました!
その後もフィーバイタイムはなかったものの良型が複数釣れ、持ち帰る分のみキープしてそのほかは全てリリースしてお昼頃に暑さに負けて撤収しました!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
市川東店 千葉県
2025年06月13日(金)
イサキ | 20 - 36 cm | 50 - 50 匹 |
---|---|---|
サバ | 35 - 45 cm | 5 - 7 匹 |
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 館山湾20-30m |
釣行者 | 長島 |
釣種 |
イサキ
|
ロッド | |
リール | |
仕掛け |
自作イサキ仕掛け1.75号3本針
|
エサ |
船宿支給イカタン
|
同行者 |
南行徳店 佐藤、お客様
|
船宿 |
早川丸
|
その他 |
今が旬の魚「イサキ」釣りに行ってきました♪
お世話になったのは洲崎栄ノ浦「早川丸」さん!平日にもかかわらず、多くのお客様で賑わっておりましたが、この日は大きい船2隻出しで広々ゆったり快適です♪
ポイントは港のすぐ目の前!出船5分で実釣開始♪
出だしは今一つの反応で、しかもサバの猛攻もあり仕掛けの消費が激しい・・・。
サバの猛攻を避けるために船長もこまめに小移動を繰り返し、徐々にイサキからの反応も良くなり始め、多点掛けも頻繁に決まるようになり、あっという間にバケツの中はイサキで真っ黒に♪
同行した佐藤もお客様もバリバリ釣りまくり♪
小さいのはリリースしながらやりましたが、それでも全員定量50尾達成で大漁♪
脂乗りもバッチリの絶品イサキ!連日爆釣中なので行くなら今です!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
市川東店 茨城県
2025年06月12日(木)
マダコ | 0.30 - 1.00 kg | 7 - 9 匹 |
---|
天気 | 曇り時々晴れ |
---|---|
釣り場など | 那珂湊沖25m |
釣行者 | スタッフ 坂脇 |
釣種 |
タコ
|
ロッド | |
リール | |
エサ |
豚バラ肉
|
同行者 |
小柴エリア長
|
船宿 |
大内丸
|
その他 |
ヴァンフック オフショアリングヘビー♯6
|
市川東店坂脇です♪
今回はマダコ釣り!
東京湾で爆釣していますが、茨城県の那珂湊でタコ狙い!!
那珂湊港の大内丸さんにお世話になって出船。
那珂湊のタコ釣りのいいところは根掛かりがないこと!
根掛かりかと思ったらほとんどがタコという状況です♪東京湾で慣れているとパラダイスのような釣り場です!!
でも、水深は深いためオモリは60から80号と重く、一日中小突くとなかなかの筋トレとなります。
今回はタコマスターこと小柴さんと同行なので色々とわからないことを聞きながらやらせて貰いましたー!
釣り始めると大潮だからか潮が飛んでいて、エギが流れてしまいうまく小突けなくすぐにエギが浮いてしまう厳しい状況でした。そのため、払い出し側のトモだったのでエギが浮かないぐらい糸を出しながら小突いているとそれがハマり、ポロポロと取れましたよー♪
ちなみに1㎏オーバーが掛かったら潮が効いていてなかなか巻けないぐらい重かったです(^◇^;)
そんな中、小柴さんはまさかのモンスタークラスを掛けて、ほぼ巻けないバトルを繰り広げていましたが残念ながら釣り上げること出来ず、腕の筋力を使い果たしていました((((;゚Д゚)))))))
結果は、9杯!!ツヌケまであと一歩届かず!
アワセたのに乗らなかったり、しっかりアワセたのにバラしたりとまだまだタコ釣りは奥が深そうです。那珂湊はここから冬までほとんどやっているので、また行って来ようと思います。
それから、今までタコのサルカンが壊れることが何度かあったので今回は自作のタコサルカンで挑みましたが、ノントラブル♪もし良かったら参考にしてみて下さいねー!!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
市川東店 茨城県
2025年06月12日(木)
タコ | 0.30 - 0.70 kg | 合計 7 匹 |
---|
天気 | 曇り時々晴れ |
---|---|
釣り場など | 那珂湊沖30m |
釣行者 | 小柴 |
釣種 |
マダコ
|
ロッド | |
リール |
同行者がNEWロッドに入魂したいという事でまたまた行って参りました!
お馴染みの『那珂湊タコ釣り』です。
今回も大内丸さんにお世話になりました。
こちらの船宿さんは予約順に釣座確保して頂けますので今回は気合を入れて早めの予約で両トモ確保!
しかし当日は潮の流れも速く釣りづらい・・・
開始から2時間キャッチ出来ず・・・
同行者は早々にNEWロッドに入魂を済ませ余裕のご様子・・・
ようやくの1匹をキャッチした後はポツポツ釣れて結果7匹。
バラシは大物っぽいのも入れて5匹ですので終わりなき修行は続きます。
東京湾のタコ釣りとは違った魅力もありますので是非那珂湊でのタコ釣り行かれてみてください。