釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
八王子店 千葉県
2023年09月20日(水)
ブラックバス | 25 - 40 cm | 2 - 7 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 豊英ダム |
釣行者 | スタッフ上條 |
釣種 |
ブラックバス
|
同行者 |
当店常連様
八王子店スタッフ佐藤
|
ロッド | |
リール | |
ルアー | |
費用 |
乗船代2名14Ft ¥4.500
|
かなり久しぶりな豊英ダムへ行ってきました。
目標としては新製品として発売されましたオライオン剛腕ロッド!ハイアンドシークの入魂を目指してカバー中心で展開。
時折、魚探に映る魚を狙ってみたり、巻いてみたり撃ってみたりといろんなシチュエーションの中で遊んでもらいました。
ウッドチップ満載かつ、竹オダがかなり沈んでるヘビーカバーが多くあり、1Kgサイズの良い魚もすんなり上がってきてくれました。
ほぼ竿のパワーのみでフックアップ後は巻かずに上がるオライオンシリーズ。やはり魚のサイズ感が不明になるほど剛腕ですね。
朝一の60チェイスは興奮しました。次回も狙ってみます。
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
八王子店 東京都
2023年09月19日(火)
ブラックバス | 25 - 30 cm | 合計 2 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 豊英ダム |
釣行者 | 八王子 佐藤 |
釣種 |
ブラックバス
|
同行者 |
八王子 上條 お客様
|
ルアー | |
費用 |
船代4500円
|
豊英ダム行ってきました。初めての房総リザーバーてやつです。
まぁ、やることは変わらず、大きいルアーを投げる!
朝一、いきなり、デカバスがレイジースイマー9にチェイス・・・でも、船べりでさよなら~
ビックベイトあるあるです・・・
その後は満水の豊英、どこ行っても深い深い・・・難しい・・・
沈み木の周りで何とかボウズはのがれるも、難しい1日でした。
もうちょっと浅い日に行ってみたいなぁ。
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
八王子店 神奈川県
2023年09月17日(日)
アユ | 10 - 20 cm | 合計 11 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 相模川 |
釣行者 | 八王子 林 |
釣種 |
鮎
|
ロッド |
グラスリ90
|
ライン |
コンポ007
|
針 |
スピード
|
時間 |
7:40~11:15
|
費用 |
参加費3000円(オトリ・お弁当・飲み物付き)
|
今日は相模川第一漁協の大会
「ダイイチカップ」です
もともと8時釣りスタートですが早く準備が済んだので
7:40スタート
11:15納竿です
開始早々に掛かります
めっちゃちっちゃい
ポツポツ来ますが
小さいです
そして自由に動けません
最近贅沢な釣りが続いたので
もうつらくなってきました(笑)
優勝はシゲさん
今年ノリノリです
おめでとうございます
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
八王子店 高知県
2023年09月16日(土)
アユ | 17 - 23 cm | 合計 8 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 四万十川 |
釣行者 | 八王子 林 |
釣種 |
アユ
|
同行者 |
矢島さん・相山さん
|
ロッド |
競技SP MTH90
|
時間 |
8:45~12:15
|
八王子林です
四万十川遠征最終日
ざっくり昼までです
昨日のことがあるので
いいイメージが全く出来ません
1匹目オトリはダウン
2匹目も怪しげです
手前のヘチでフワフワさせてると
小ぶりなのが掛かります
それが芯の方に泳いで行くと
ズドン
そして連チャン
更に連チャン
オーこれはーと思ったら空中分解
ああハイ
いつものやつです
ピッタリ止まります
今日もミスだらけでしたが
楽しめました
竿が強すぎました
適材適所重要です
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
八王子店 高知県
2023年09月15日(金)
アユ | 20 - 22 cm | 合計 4 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 四万十川 |
釣行者 | 八王子 林 |
釣種 |
鮎
|
同行者 |
矢島さん・相山さん
|
ロッド |
競技SP MTH90
|
時間 |
8:00~15:00
|
八王子林です
四万十川遠征2日目です
朝イチは宿の下からスタートします
超釣れそうな感じです
オトリがなじんだ瞬間に目印がぶっ飛びます
・・・・痛恨のロケット
その後音沙汰なし
移動します
移動しても・・・・
難しすぎる・・・
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
八王子店 静岡県
2023年09月15日(金)
アカハタ | 30 - 40 cm | 合計 10 匹 |
---|---|---|
カンパチ | 2.50 kg | 合計 1 匹 |
マダイ | 30 - 40 cm | 合計 2 匹 |
カサゴ | 28 cm | 合計 1 匹 |
ソウダカツオ | 30 - 35 cm | 合計 3 匹 |
メイチ | 30 cm | 合計 1 匹 |
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 駿河湾 |
釣行者 | スタッフ小島 |
釣種 |
SLJ ロックフィッシュ
|
同行者 |
S様、N様、M様、T様
|
ロッド | |
リール | |
ルアー |
ダイワTGベイト各種
|
お客様のボート釣行にお誘い頂き、SLJ、ボートロックフィッシュ釣行に行ってきました。
このところ連発する台風の影響が心配でしたが、奇跡的に風も弱く穏やかな海。
間違いなく日頃の行いのおかげです。
まずは少し離れたずっと行ってみたかったポイントでSLJからスタート。
水深30~50m程のためジグはタングステンの60g中心。
絶好の根を見つけて全員連発。カンパチ、マダイ、ソウダカツオ、根魚など楽しませてもらえました。
途中、超大型の魚のヒットもあり、ラインが200mすべて引き出されるアクシデントもあり船中大盛り上がり。
午後はロックフィッシュに変更。こちらは安定の好釣果。大満足の釣行でした。
帰りは西伊豆の漁港の様子を見てきましたが、残念ながら釣り禁止の場所が増えていました。
気持ちよく釣りをするためにも釣り場のマナーは守って楽しみましょう。
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
八王子店 高知県
2023年09月14日(木)
アユ | 16 - 23 cm | 合計 15 匹 |
---|
天気 | 曇り |
---|---|
釣り場など | 四万十川 |
釣行者 | 八王子 林 |
釣種 |
鮎
|
同行者 |
矢島さん・相山さん
|
ロッド |
グランドスリム90
|
ライン |
コンポヘビー01
|
時間 |
13:30〜16:15
|
八王子林です
四万十川遠征初日です
オトリ屋さんのおばあちゃんがセルフ売り場の鍵がわからず
買えず・・
何か嫌な予感がします
今日は明日以降のオトリ確保の日なので
グラスリで行きます
サイズは交じるもなかなかのペースで掛かります
最後の1匹目をロケットしたので
少し粘りましたが
駄目でした
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
八王子店 栃木県
2023年09月13日(水)
アユ | 22 cm | 合計 1 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 鬼怒川 |
釣行者 | 八王子 林 |
釣種 |
鮎
|
時間 |
10:00~15:00
|
八王子林です
恒例のダイワ鮎竿試釣会です
今年調子がいい鬼怒川です
結果・・・・まだちょっと早かった
1匹目バラシ(針折れた)
(根掛ロスト)
2匹目キャッチ
3匹目ウグイ
昼食(舟には2匹)
4匹目返し抜き失敗・・バラシ
5匹目ロケット
6匹目ロケット・・飛んできたオトリが足元に着水・・ハナカン周り・・切れる
(ラストの1匹がもう潜らない)
7匹目柴崎店長(水戸店)にもらう
・・・・・終了・・・・舟残り・・・・1匹
・・・・・楽しかったです・・・・・・(強がり)
アユが大きかったので
やられても爽快感はあります・・・・・・(強がり)
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
八王子店 山梨県
2023年09月13日(水)
ブラックバス | 1.10 - 1.70 kg | 合計 2 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 河口湖 |
釣行者 | スタッフ上條 |
釣種 |
ブラックバス
|
ロッド | |
リール | |
ルアー |
ビックスプーン、ジグ他
|
ソルトに行っていたため、久々の河口湖で潮抜きへ。
私にしては珍しく!天候もよく、風もなく穏やかで釣りしやすい1日となりました。
台風通過で状況が変わっているかと思いきや、ターンオーバーまっしぐら。
泡もすごい状況で水温も前回よりも落ちてはいますが24~26℃ともう少しな感じ。
このターンのおかげで酸欠ワカサギが居たりするので、パターンはもう少し遊べそうですね♪
エリアによってバスの魚影は多くある状態です。
過ごしやすい河口湖、ぜひいかれてみては??
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
八王子店 神奈川県
2023年09月12日(火)
ニジマス | 20 - 30 cm | 合計 8 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | フィッシングフィールド中津川 |
釣行者 | キャスティングスタッフ |
釣種 |
ニジマス
|
ロッド | |
リール | |
ルアー | |
時間 |
6:00~12:00
|
プレッソ新製品体験会。
ダイワのエリアトラウト新製品をフィールドで体感してきました。
アンダー200gの超軽量タックルや新作ルアーなどどんなアクションでどんな魚が反応するのか…
キャスティングメンバーで体感してきました。
やっぱりアンダー200gのタックルの感度はすごいですね。金属的なアタリが伝わります。
また、イグジストSF、これも極軽の巻き心地、しかし、ルアーを引くと水の抵抗をとらえ、水の重さまでもとらえるリールでした。一般的な軽い巻き心地のリールは巻いても常に軽いままでどこまでも軽快。一方SFはから巻きは極軽、そしてルアーをまくと極軽から軽いに変化する、水の重さまでもとらえるリールという感じでした。
魚は少し神経質な日でしたが、表層付近の反応が良好。難しい日だからこそ小さいアタリをとらえるタックルの必需性をより感じました。