釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
いわき鹿島店 山形県
2025年07月02日(水)
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 酒田マリーナ |
釣行者 | いわき鹿島店 土屋 |
釣種 |
マグロキャスティング
|
ロッド |
リップルフィッシャー ビッグツナ83 JPNSP
|
リール |
20ソルティガ20000H
|
スタッフ土屋です。今回はマグロ。とんでもないことをしてしまいました...!
結果はボウズではありますが、得るものが大きい釣行となりました!!
釣るつもりで行ったのに、興奮9割+恐怖1割で足がガクガク...(笑)
次は仕留めます...!!
詳細は、ご来店いただき、土屋までお声がけ下さい。
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
いわき鹿島店 福島県
2025年06月28日(土)
カマス | 24 - 27 cm | 合計 2 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 小名浜港 |
釣行者 | いわき鹿島店 土屋 |
釣種 |
ライトゲーム
|
ロッド | |
リール | |
ライン |
XBRAID S-PET AJING 0.25号 100m
|
針 |
JAZZ 尺HEAD 2.0g
|
ルアー |
スタッフ土屋です!今回はライトゲーム!仕事終わりの短時間勝負で行ってきました!
本当はアジ狙いでしたが、カマスが釣れているようなので急遽変更!おニューの24ルビアスSF2000SS-Pの力を試しに行ってきました!
先行者の方にお話を伺い、ポイントに入らせていただいて釣り開始。教えていただいた層を攻めてみると、程なくしてカマスHIT!
その後、巻き抵抗が重くなる層を発見し、その周辺を攻め続けると…糸がふけるような超繊細なアタリ。即合わせで掛からないようなので、少し巻き続けてフッキング!27cmのカマスでした。24ルビアスのSF(スーパーフィネス)番手がもつ”巻感度”のおかげで釣ることが出来た1匹と言えるでしょう!
カマスは今まで外道で掛かることはありましたが、改めて狙ってみると思ったより楽しかったです!気軽に遊べそうなので、時間が空いたらまた行きたいと思いました!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
いわき鹿島店 福島県
2025年06月23日(月)
ワラサ | 4.50 kg | 合計 1 匹 |
---|---|---|
ヒラマサ | 3.00 kg | 合計 1 匹 |
マダイ | 25 cm | 合計 1 匹 |
天気 | 曇りのち晴れ |
---|---|
釣り場など | 平潟港 長孝丸 |
釣行者 | いわき鹿島店 土屋 |
釣種 |
マダイ五目
|
同行者 |
いわき鹿島店 岡村
|
ロッド |
ソルティガBJ 62HB TG
ソルティガSJ 61B-3
|
リール |
オシアコンクエスト301PG
リョーガBJ C2025PE-SH
|
ライン | |
針 | |
ルアー |
ウロコジグ120g ブルピン
|
スタッフ土屋です!今回は平潟港長孝丸さんにお世話になり、スロー&SLJいってきました!いわき鹿島店に来て、この周辺での初の船釣り!なお、本当はスロー&テンヤという名目だったのですが、テンヤではなくSLJをやらせていただきました。
朝一はスロージギング。スパイVなどを投入し様子を窺うものの、アタリ無く。船内では根魚がチラホラ上がっている。数ポイント目で明らかに根魚ではない何かが中層でじゃれてくる。青物?タイミングを見て合わせてみると、中々の引き!30秒くらいファイトしたのちに外れてしまいましたが、ウロコジグに付けたシャウトのツインスパークには魚のウロコが。変なタイミングでフッキングするからボディに刺さってたんですね。あの引きなら納得です。というわけで、次はちゃんとやってやると、HITしたのはワラサ。バッチリすべてのフックが口周りに刺さってました。コンディションが良く、長さの割に筋肉質で丸く、引きが強めでした。
そんなこんなで午前8時にはスロージギング終了で、テンヤポイントへ。水深が思ったより浅く、水深半分まで誘い上げを繰り返し繰り返し...お得意のTGベイトオリカラ「グリーンゴールドマダイSP」に変えると、フォールで何かがじゃれついてきた。ボトムタッチと同時にロッドワークでジグを跳ね上げると、スコーンと気持ち良いアタリが!少し長めのトルクを感じる走りに耐え、上げてくるとなんとヒラマサ!ソルティガTG(スリルゲーム)で本当にスリルゲームを堪能しました。
程よいサイズの本命には出会えませんでしたが、良い引きをする青物に恵まれ、楽しい釣行でした。今度はテンヤも持って行きたいと思います!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
いわき鹿島店 福島県
2025年06月23日(月)
クロソイ | 35 cm | 合計 1 匹 |
---|---|---|
カサゴ | 25 cm | 合計 1 匹 |
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 平潟沖 |
釣行者 | いわき鹿島店 岡村 |
釣種 |
スロージギング&SLJ
|
同行者 |
いわき鹿島店 土屋
|
ロッド | |
リール | |
ライン |
PE1.5号&リーダーフロロ30lb
|
ルアー |
スロー系ジグ150~180g
|
時間 |
5:00~12:00
|
費用 |
¥10000
|
平潟港・長孝丸さんでスロージギング&SLJで出船!超久しぶりの船釣りで一抹の不安あり...そう船酔いです!そして見事不安的中、アネロン2錠飲みで挑みましたが釣行時間の半分はダウンして寝てました~なので釣果は根魚2匹のみで終了。同行の土屋さんは見事ワラサとヒラマサGETしてました!コンスタントに船に乗らないとダメですね、懲りずにまたチャレンジしたいと思います!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
いわき鹿島店 福島県
2025年06月17日(火)
キス | 20 cm | 合計 1 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 久ノ浜 波立海岸 |
釣行者 | いわき鹿島店 岡村 |
釣種 |
投げキス
|
ロッド |
シーバスロッド9.6ML
|
リール |
シマノ3000番
|
ライン |
PE1号&リーダー4号
|
針 |
市販キス仕掛3本バリ
|
エサ |
ジャリメ
|
時間 |
14:00~16:00
|
サーフへキス狙いに行ってきました~実はコソコソと漁港周辺では釣っていたのですが、中々サイズが上がらないので思い切って前から気になっていた波立海岸へGO!現着、釣り人ゼロ貸切!果たして釣れるのか。
潮止まりでINしたのでまずは地形把握しながらお試しキャスト~元気なのはフグばかり、仕掛がどんどんなくなっていく~小休憩挟んで潮が上がってきたタイミングでアタリ倍増、ほとんどフグだがようやく本命らしきアタリ、上がってきたのは20㎝の良型!これから爆釣かと思われましたが、仕掛の消耗激しくストック切れで無念のストップフィッシング。次回はタップリ仕掛持参で挑みます!
本格的な投げ釣りタックル不要!シーバスロッド、サーフロッド、エギングロッドや3m前後のちょい投げ竿で問題なし!オモリは竿に合わせて5~15号くらいを使用でOK!ポイントは小名浜~北茨城にかけて無数にありますので、釣って楽しい、食べて美味しいライトキス釣り、ぜひこの夏チャレンジしてみて下さい!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
いわき鹿島店 福島県
2025年06月15日(日)
シーバス | 25 cm | 合計 1 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 鮫川 |
釣行者 | いわき鹿島店 土屋 |
釣種 |
シーバス
|
ロッド | |
リール |
20ツインパワー3000MHG
|
ライン | |
ルアー |
スタッフ土屋です!今回もシーバス!仕事が夕方で終わったので、夕マズメチャンスを求めて急ぎ行ってきました!3~40cmの釣果が多い中、チラホラ出ている60cmクラスを狙います!
他釣り人は10人以上。その隙間にお邪魔させてもらって釣り開始。ボラジャンプや鯉もじりが多い中、地形の把握がてら重めのバイブレーションで探る。
暗くなってくるにつれ、雰囲気は良くなってくる。満潮は20時30分頃とのこと。ここが勝負!ルアーローテーションを繰り返す中でZeeee!セイラン130Fスケルトンハクを巻いていると、ゴソゴソとアタリが!上がってきたのは25cmの極小ちゃん!?とはいえ1匹は1匹。感謝&リリース。
これを皮切りに周りでも釣れ始まる。しかし狙いは60cm。水面が騒がしいことで近くのディープゾーンにいる(であろう)60cmが上を向いてくれることを期待して、あえて違うサイズ・動きのルアーをチョイス。...しかし流れが止まるまで当たることはありませんでした。
続々と釣果が上がっているいわきシーバス。サイズアップを狙ってもっと通います!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
いわき鹿島店 福島県
2025年06月11日(水)
シーバス | 38 cm | 合計 1 匹 |
---|
天気 | 曇り |
---|---|
釣り場など | 鮫川 |
釣行者 | いわき鹿島店 土屋 |
釣種 |
シーバス
|
ロッド | |
リール | |
ライン | |
ルアー | |
その他 |
スタッフ土屋です!苦節3か月(笑)いわきシーバス釣行、やっと釣れました(;_;)
日中雨が降っていましたが、店長から「雨降ると釣れるよ」と一言頂き、仕事終わりに行ってきました!
ポイントに到着してみると、車が4~5台。水面を見てみると、ボラやらコノシロ?やらが水面を騒がせている。どうやら魚の活性は高いらしい。
良さげな場所が開いていたので、まずはZeeee!サーフェイスコントローラー80ドンヤンゴールドを投げる。釣果情報によると、サイズ感的にはこのくらいがベストかなと思ったのですが、当たらず。仕方なくレビンミニに変更し、遠投すると...巻き初めで間も無くHIT!小気味良い引きとエラ洗いジャンプでシーバス確定!サイズこそ小さいものの、嬉しい初シーバス!
その後も続けるも、雰囲気が落ち着いてきたので、帰宅。今後も釣行していきます!!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
いわき鹿島店 福島県
2025年05月22日(木)
イワナ | 26 - 28 cm | 0 - 2 匹 |
---|---|---|
ヤマメ | 15 - 23 cm | 6 - 10 匹 |
天気 | 曇りのち雨 |
---|---|
釣り場など | 鮫川水系 |
釣行者 | いわき鹿島店 スタッフ横田 |
釣種 |
渓流ルアー
|
同行者 |
つくば店 篠塚
|
ロッド |
スミス マルチュースTRMK-423UL
|
リール | |
ライン | |
ルアー | |
時間 |
4:00~10:00
|
鮫川水系に渓流ルアー釣行してきました♪
いつもは単独で釣行するのですが、今回はつくば店篠塚さんより「渓流いきたい!」とオファーがあり、釣らせてあげたい!という親心で誰よりも早くAM4:00に釣行スタート(笑)
開始早々良型イワナを連発してくれたので一安心。上流部で雨が降っていたのか、普段より流れが強く岩盤のスリット攻略に苦戦。流れ込みの落ち込み中心に、スピナーで誘いヤマメを追加し納竿。
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
いわき鹿島店 宮城県
2025年05月19日(月)
マコガレイ | 10 - 40 cm | 合計 4 匹 |
---|---|---|
ミズカレイ | 25 cm | 合計 1 匹 |
メバル | 25 - 31 cm | 合計 2 匹 |
クロソイ | 25 - 30 cm | 合計 2 匹 |
ウッカリカサゴ | 5.00 - 5.00 kg | 合計 2 匹 |
天気 | 雨のち晴れ |
---|---|
釣り場など | 鮎川港 シャイニー |
釣行者 | いわき鹿島店 土屋 |
釣種 |
カレイ係り釣り・SLJ
|
同行者 |
石巻店 熊谷・高橋
|
ロッド |
アルファソニックカレイ91 175
ソルティガBJ62HB TG
|
リール |
バサルVT73L、リョーガC2025PE-SH
|
ライン | |
針 | |
ルアー | |
エサ |
青イソメ
|
スタッフ土屋です!今回はカレイ&SLJ!お誘い頂いたので行ってきました!カレイメインで、釣果はそこそこ聞かれる状況。果たして?
ポイントに到着すると、とても寒い!!レインスーツではなく防寒着にするべきでした。
釣り開始して間も無くHIT!この日最大の40cm!幸先良いスタートでしたが...後が続かない!!
カレイ釣りは好きですが、得意では決してない。なにか技があれば数を伸ばせたのかもしれません...
とはいえ、渋めの状況ではあったとの事で、なんぼかポイント移動を繰り返したのちSLJにシフト!
まずはTGベイトのキャスティングオリカラのグリーンゴールドマダイSP。お気に入りのジグです。落として即HIT!バチっと合わせて上がってきたのは、25cmのメバル!かなりいい引きをしてました。
その後はバチコンでマイクロウッカリカサゴを2匹追加、TGベイトに変更してクロソイを2匹追加したのち、ビンビンスイッチキャンディ60gレッドゴールドに変更したその時!直前に釣ったクロソイよりトルクフルな引き!これメバルだったらいい型じゃない?と思っていたら本当にメバル!長さこそ尺ギリだったものの、腹がデカすぎ!!リアルデメキン!!長さの自己記録には届きませんでしたが、引きの強さと腹のデカさは自己記録になりました(笑)
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
いわき鹿島店 福島県
2025年05月15日(木)
ヤマメ | 17 - 23 cm | 合計 13 匹 |
---|---|---|
イワナ | 23 cm | 合計 1 匹 |
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 福島県久慈川水系支流 |
釣行者 | いわき鹿島店 岡村 |
釣種 |
渓流釣り
|
ロッド |
渓流竿5.3m
|
ライン |
ナイロン0.3号
|
エサ |
川虫
|
時間 |
8:30~14:00
|
費用 |
鮫川・第一久慈川共通年券¥10000
|
またまた渓流釣りに行ってきました~
前回バラシ多数の為、仕掛を見直し今回はシマノ・鮎インストラクター小沢聡さんのYOUTUBEをヒントに自分なりにアレンジした「ウキ釣り」仕掛でチャレンジ!渓流釣りではあまり一般的ではないウキ釣りですが、テンカラ釣りの要素も加わりかなり期待してはいたのですが、これが見事ドハマりしました!いつもの脈釣りでは難儀していたポイントからポコポコとヤマメがHIT!高活性だったことを差し引いても、盛期の小規模渓流ではもしかして最強の釣り方でのないかと感じる釣行となりました。また渓流釣り初心者でも根掛かりせずに簡単・快適に釣りができそうなので、妻を実験台にもう少し研究・改善していきたいと思いますw