釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
錦糸町店 東京都
2025年04月13日(日)
シーバス | 65 cm | 合計 1 匹 |
---|
天気 | 雨 |
---|---|
釣り場など | 東京湾奥河川 |
釣行者 | 錦糸町店スタッフ小助川 |
釣種 |
シーバス
|
ロッド | |
リール | |
ライン | |
ルアー |
仕事終わりウェーディングシーバス釣行です。
バチ抜けからハクやアミにシフトチェンジ。
表層でのボイルは見られませんが、
マッチボウ100Fで5cm入ったレンジを攻めるとヒット!!
カラーはキャスティングオリジナルカラーです。
答えは早かったですね!!
是非、お試しくださいませ。
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
土浦店 茨城県
2025年04月13日(日)
ブラックバス | 30 - 43 cm | 合計 5 匹 |
---|
天気 | 曇りのち雨 |
---|---|
釣り場など | 新利根川 松屋ボート |
釣行者 | スタッフびろー |
釣種 |
ブラックバス
|
同行者 |
後輩
|
ロッド |
GW610CLP+J
|
リール |
アルファスAIRTW8.6L
|
ライン | |
ルアー | |
時間 |
6時30分〜14時
|
土浦店のびろーです
遅くなりましたが今年初バス釣りに行ってきました(笑)
フィールドはいつもの新利根川
今回は後輩のバックシートからの釣り!!
いやー船を操船しないって楽だなぁー(笑)そんなことを思いながら今度発売するビーブル3/8ozDW【白夜叉】でバンク際を流しているとサクっと40cmぐらいのキャッチ
釣れたのはスポ―二ングでシャローに入りたてのオスバス
ここのバンク際でこのサイズ感だと上流のあそこは良さそうだなぁーと思い、上流へ移動。そしてルアーもブレーバーⅡのネコリグにチェンジし、沖にウロウロしているはずのメスバス狙いにシフト
ナガエツルノゲイトウが沖に張り出しているところに投げて放置しているとラインがゆっくりと走る
そしてよそ見をしていた私(笑)
想像以上にラインが走っていた事にビビりながらやり取りし慌ただしくキャッチ
プリプリな43cmのメスバスでした!!
その後は、冷たい雨が降り始め、寒さと戦いながら40cm前後を3匹ほど追加したところで、寒さの限界に達し14時にギブアップ
今年初の新利根川3匹で3500gと久々に来た割に上出来な結果となりました!!
新利根川はスポ―ニングに突入し、プリプリな個体を狙えます!!
行くなら今ですよ!!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
イオンモール木更津店 千葉県
2025年04月13日(日)
ブラックバス | 28 - 45 cm | 合計 3 匹 |
---|
天気 | 曇りのち雨 |
---|---|
釣り場など | 三島湖 |
釣行者 | イオンモール木更津店 上田 |
ロッド | |
リール | |
ライン | |
ルアー |
スクーパーフロッグダディ(オリカラ:黄昏)
|
イオンモール木更津店の上田です。先日はボートに空きが出たので急きょ三島湖へ行ってきました。当日は石井釣舟店さんにお世話になりました。
長きにわたる工事も終わり8年ぶりのフル満水となった三島湖。フル満水の三島湖は初めてだったのでワクワクしながら出船しました。
いつも通り豊英筋からスタートしましたが、満水の影響でいつも攻めてる岩盤やカバーが軒並み水没している状態。オーバーハングと水面の隙間も狭く、キャストになかなか難儀しました。
豊英筋では反応を得られず夫婦筋に移動。すると雨が少し強くなったタイミングでスクーパーフロッグダディのオリカラ【黄昏(たそがれ)】に45cmがヒット!雨の日にボウズを食らうのかヒヤヒヤしましたが、なんとか良いサイズが釣れてひと安心できました。
その後は岩盤やバンクをスクーパーフロッグダディで流していき、要所のカバーでワッキーティーチャーのネコリグをキャスト。それぞれで30cmぐらいのを1匹ずつ追加して終了しました。
スポーニングも本格的に始まり、難しい時期になってきました。しかし上流には魚が差していたようで、場所によってはまだまだ釣れそうですよ♪
皆さまも、フル満水の三島湖を体験されてはいかがでしょうか(*´ω`*)
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
ふじみ野店 埼玉県
2025年04月13日(日)
シーバス | 60 cm | 合計 1 匹 |
---|---|---|
マゴチ | 50 - 50 cm | 合計 2 匹 |
天気 | 雨 |
---|---|
釣り場など | 内房河川 |
釣行者 | ふじみ野店 多賀 |
同行者 |
イオンモール木更津店 吉田樹史
|
リール | |
ライン | |
ルアー |
春になり徐々に水温が上がって水に使っても快適に釣りができるようになってきましたね。ということで、雨が降る中ではありましたが、内房へウェーディングに行ってきました。夜間のウェーディングとなりますので、ペアを組んでイオンモール木更津店の吉田さんと一緒に入水。シーバスの反応はあるもののレンジにシビアで、ショートバイトでなかなかフッキングしない状況でした。ベイトの群れに下をmorethanスイッチヒッター120S+Rを通すとすぐに本命の反応に恵まれました。morethanスイッチヒッター120S+Rは私的にはエサと思えるルアーの一つです。ただし、シーバスの時合いが短かったようで、写真撮影を終えて釣り場に戻るとその後は反応なし。morethanファシャッド100Sをボトムを転がすようにドリフトさせると、大型のマゴチが連続でヒットしてきました。潮位が上がってきたので、当日の釣行は終了となりました。
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
オンラインストア本店 東京都
2025年04月13日(日)
マダイ | 30 - 90 cm | 合計 8 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 剣崎沖 |
釣行者 | 本部吉田 |
釣種 |
真鯛
|
同行者 |
池田さん、三戸さん、清水さん、岡安さん
|
時間 |
6:30~12:00
|
費用 | |
ロッド |
ムーチングロッド
|
リール |
シーボーグ250L
|
ライン |
PE1.5
|
ルアー/仕掛け |
1本バリフカセ仕掛け
|
剣崎沖の乗っ込みマダイ狙いで、三喜丸さんへ、前日m、久里浜沖で大爆釣との事で、お客様はどこも満船状態。前日、良かったあとは、たいがい悪いとの事で、久里浜沖ではなく、あえて剣崎沖へ
本格シーズンらしく、それなりに釣果が出たので良かったです。自分ではありませんが、最大、7キロオーバーの巨大魚も出ました。こんなでかいマダイを見たのは初めてです。夢のある乗っ込みマダイ、是非、チャレンジしてください。
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
甲府店 山梨県
2025年04月13日(日)
メジナ | 25 - 30 cm | 合計 2 匹 |
---|
天気 | 雨 |
---|---|
釣り場など | 駿河湾 |
釣行者 | 甲府店 田村 |
釣種 |
こませ真鯛
|
同行者 |
お客様
|
ロッド |
スリルゲーム
|
リール | |
ライン | |
針 |
お客様と真鯛ダービーに参戦してきました!
今回も由比「博友丸」さんから大鯛を狙って出船!
結果からいいますと私は真鯛ボーズ(;ω;)ガーン。
ですが同行のお客様たちは状況に合わせてガン玉やハリスの長さを変え見事にGETしていました!
若林さんは良型2.1キロ頭に3枚釣って竿頭!
私は修行が足りないのでまた行ってきます(;ω;)!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
日本橋店 東京都
2025年04月13日(日)
ブラックバス | 30 cm | 合計 1 匹 |
---|
天気 | 雨 |
---|---|
釣り場など | 相模湖 日相園さん |
釣行者 | 日本橋店きよた |
釣種 |
ブラックバス
|
ロッド | |
リール | |
ライン | |
針 | |
ルアー | |
時間 |
AM7:00~PM13:00
|
費用 |
5500円
|
こんにちは日本橋店きよたデス。
日相カップ第2戦の朝がやってきました!
準備中は雨は降っていませんでしたがスタートとほぼ同時に降ってきました!
スタートしてまずはプラでデカバスを確認している本湖のブッシュへ直行!自分のボートセッティングでは30分近くかかってしまいますがしょうがない・・・本湖を横断して目的にポイントに着くと1艇釣りをしているので近くでお茶を濁します。
すぐにポイントが空いたのでブッシュを遠めから狙うも反応なし。
近くに行ってPFで直接打つもバイトなし。
でもブッシュの直下にデカバスが3尾程浮いている。
30分程粘るもどうも食い気がないので移動。
次は昨日釣ったゴミ溜まりを打ちに行くのですが光量が低いのでたぶんゴミ下には入っていないだろうなと予想。
一通り打ちますがバイトなし。
その後ワンドの入口の10m程の水深の場所でライブサイトでチェイスがあるも食わせきれず・・・
12時近くになったところで昨日釣った反田前に移動。
魚探で観るといっぱいいる!(笑)
鬼の集中力でDSをやっていると小さく「コン」とバイトが少し聞いて合わせると乗った!
小さいですが嬉しい1本!
その後も頑張りますが結局1本で終了でした。
大会を終えてみると周りもあまり釣れておらず、1本390gでなんと12位でした(笑)
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
足立環七店 東京都
2025年04月13日(日)
トラフグ | 2.50 kg | 合計 1 匹 |
---|
天気 | 雨 |
---|---|
釣り場など | えさ政丸 |
釣行者 | 足立環七店中山 |
釣種 |
トラフグ
|
同行者 |
足立環七店多田
|
ロッド |
リーディング73 190H
|
リール |
フォースマスター401DH
|
エサ |
エビ、ホヤ、イワシ
|
足立環七店中山です!今回はお初の【えさ政丸】さんへ、多田さんに誘って頂き今話題のトラフグチャレンジへ行ってきました!この前のライトアジに続き、雨!風!寒波!悪天候で出船を迎えました。朝五時に船宿に着いても既に沢山の人で賑わっていました。4隻出しという事で運良く並びでミヨシに入ることが出来ました。ポイントまで2時間弱、寝て起きると極寒でした。エビ・ホヤ・エビの並びでエサを付けていざ一投目、朝一が肝心と聞いていたので集中して誘います。すぐにフォール中に違和感を感じて巻きを入れてフルフッキング!!ある程度手巻きで巻いてから電動オン!竿を立てキープ中に隣で多田さんにもヒット!朝一で船中最初のトラフグを無事にキャッチすることが出来ました♪多田さんも無事にキャッチで一安心。その後はポツポツ船中上がるも渋く、一発バラシてしまい、後半は何もなく納竿となりました。
帰りも寒さの中帰還しましたが本命が釣れたので満足です♪エサを変えてみたり、定期的にエサの鮮度確認、様々な誘い方。水深がありオモリが軽い為マツらないラインコントロールなど注意する点がたくさんありますので、皆様も是非事前に覚えて挑戦してみてください!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
東久留米店 東京都
2025年04月13日(日)
トラウト | 20 - 30 cm | 合計 17 匹 |
---|
天気 | 雨 |
---|---|
釣り場など | 大芦川F&Cフィールドビレッジ |
釣行者 | 東久留米店 吉田 |
釣種 |
エリアトラウト
|
同行者 |
お客様
|
ロッド | |
リール | |
ライン | |
ルアー |
ドーナ2g、コール1.6g、ドリフトスピン2.0g、ボトムサタン
|
費用 |
エントリー代7
500円
|
その他 |
東久留米店吉田です。お客様2名様と大芦カップスプーン戦に参戦してきました。有名な釣り場でありながら自分にとっては大会絡みで年に1回行くか行かないかの釣り場。当然いつも結果が出ないので克服すべくチャレンジです。プラも入らずぶっつけ本番当日合わせ。今回プラグは使えないのでタックルセッティングも組み直し、表層マイクロスプーンにはナイロンリーダーをセット。予報通り開始からシトシトと雨が。昼前には携帯すら触れないほどの土砂降りに。参加者は約80名。予選は5人グループ総当たりですがそのうち2名が大芦を得意とするノリーズさんの強い方々。結果は1勝3敗で予選敗退でした。突発的なバイトが多かった事と雨で水中が見え辛く全体的にバラシが多かったようですが、自分もヒットはそこそこあったものの手前でのバラシが多くその差での敗戦となりました。雨で手が滑ってネットを掴み損ねたり、どうも飛距離が出ず変なバラシも多いな、と思ったらメインタックルのガイド1個ラインが通っていない事に終了間際まで気づかなかったりと赤面ものの初歩的なミスでした。優勝したティモンの杉山選手は圧巻の釣りでした。これに懲りずにまた大芦川さんに行こうと思います。皆様お疲れ様でした。
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
足立環七店 東京都
2025年04月13日(日)
トラフグ | 2.00 kg | 合計 1 匹 |
---|
天気 | 雨 |
---|---|
釣り場など | 冨浦沖 |
釣行者 | 足立環七店 多田 |
釣種 |
トラフグ
|
同行者 |
足立環七店 中山
|
ロッド | |
リール |
シーボーグ200J
|
針 | |
エサ |
赤エビ・ホヤ・イワシ
|
時間 |
7時-13時30分
|
費用 |
10000円
|
こんにちは!足立環七店多田です。
先日に引き続き、トラフグ釣りに行ってきました!お世話になった船宿は羽田えさ政さん。
日曜日という事もあり、4隻満船と人気の高さが伺えます。
今回はトラフグ初挑戦のスタッフ中山も参戦。前回の釣行で朝一チャンスと学んでいたので、ポイント到着後、最大集中で臨みます。
すると開始早々に初挑戦の中山君が喰い上げの違和感を見事に合わせ、なんと船中1匹目をキャッチ!
中山君がファイト中に多田にもアタリが有り、コチラも無事にタモに収まり、早々にダブルキャッチと最高のスタートが切れました。
その後もポツポツと小さなアタリは有るものの、針掛かりはせず、中盤以降は雨風強まり、修行のような状態に。潮も速く二枚潮の影響でオマツリも多発と今回も見せ場は朝一のみとなってしまいました。
帰宅後は前回釣行時のトラフグをお刺身・唐揚げ・鍋で食べましたが、最高に美味しかったです!
シーズン終盤ですが機会あればまた挑戦したいと思います!