釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
泉バイパス店 宮城県
2025年06月24日(火)
シロギス | 10 - 18 cm | 合計 16 匹 |
---|
天気 | 曇り |
---|---|
釣り場など | 野蒜海岸 |
釣行者 | 泉バイパス店 石川 |
釣種 |
キス
|
ロッド |
ネッサリミテッドS104MH
|
リール |
18ステラ4000MHG
|
ライン |
PE0.8号 リーダー4号
|
針 | |
エサ |
ジャリメ
|
こんにちは泉バイパス店石川です!今年もこの季節がやってきましたのでお昼から入砂です!
先ずは70m位キャストして探っていると50~60m位で小気味よいアタリが!元気いっぱいなキスちゃんでした(^^)それからはポツポツと釣れる感じで型は小さめでした!これから徐々にサイズも上がってくると思います。釣って楽しい食べて美味しいキス釣りおすすめです(^^)
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
石巻店 宮城県
2025年06月24日(火)
クロダイ | 30 - 51 cm | 4 - 10 匹 |
---|---|---|
マダイ | 25 - 32 cm | 5 - 7 匹 |
メバル | 15 cm | 合計 1 匹 |
ベラ | 10 - 15 cm | 合計 2 匹 |
カサゴ | 15 - 15 cm | 合計 2 匹 |
天気 | 曇り時々雨 |
---|---|
釣り場など | 田代島 |
釣行者 | 石巻店熊谷 |
釣種 |
フカセクロダイ
|
同行者 |
泉バイパス店 脇神・鈴木
|
ロッド | |
リール | |
ライン | |
針 | |
エサ |
4905789005382.4905789006464.4905789035099
|
時間 |
4:00~
|
今回は社内のメンバーを集めての磯釣り研修会として、ハイシーズンを迎えた田代島に行ってきました。朝から雨が降ったり止んだりの天候ではありましたが、風もなく潮も程よく流れて釣りやすい状況。
エサの作り方や基本的な仕掛け、投入・糸捌き、アタリの見方などを一通り説明し実釣開始!!足元にはフグやサヨリが見受けられ、エサ取りに悩まされるかと思われましたが、開始して間も無く鈴木社員に本命クロダイがヒット。この日はクロダイとチャリコ(小型のマダイ)が磯の周辺に多くついていたのか、常にエサが残ってくる状態で、その後もコンスタントにクロダイとチャリコを釣り上げる事が出来ました。当日の最大魚は、脇神副店長が釣り上げたクロダイの50.5㎝を筆頭に、クロダイだけで一人4枚から10枚の大爆釣。皆さん田代島の最高のコンディションのクロダイの引きを堪能しておりました。
1回だけひったくられるアタリで、ファーストランで切られる状況も有りましたので、マダイ対策もお忘れなく。最高のコンディションの田代島へ見なs弾も是非、釣行してみて下さい!!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
岩槻インター店 埼玉県
2025年06月24日(火)
アカハタ | 25 - 30 cm | 合計 2 匹 |
---|---|---|
イサキ | 20 - 25 cm | 合計 6 匹 |
カワハギ | 18 cm | 合計 1 匹 |
ウマズラハギ | 35 cm | 合計 1 匹 |
カサゴ | 15 - 20 cm | 合計 2 匹 |
天気 | 曇り |
---|---|
釣り場など | 岩井沖 |
釣行者 | 岩槻インター店スタッフ藤原 |
釣種 |
タイラバ、イサキ、etc.
|
同行者 |
お客様
|
ロッド | |
リール |
20ルビアスLT2500
|
台風2号が直前に発生し、天候が心配でしたが何とか出船。
今回は岩井高崎から仕立て船でタイラバ、コマセ、ルアー何でもOK
タイドグラフでは朝満潮から下げの為、岩礁帯のロックフィッシュ&メバル狙いのポイントへ
付くなり、バチコン仕掛けに反応がありお客様が良型のメバルをゲット。
その後は豆アジ、豆サイズのムツの活性が上がってしまい移動。
イサキは早朝が調子がいいとの事で、反応を見てスタート。
早々から食いが良くコマセが馴染むと付けエサのみでも釣れました。
次第に反応が無くなり、何回かポイントを流し直してパッとしない為また岩礁帯のポイントへ
朝一に入っておいて正解でした。水深がかなり浅くなっており無反応になってました。
どうしようもないので、沖の五目ポイントへ移動しタイラバでマダイ狙いに変更するも
アカハタが活性が良く巻き始めで喰ってしまう。
中層の反応は魚探に出ていないので、タイはまたノーヒットでした。
一日通して、何らかの魚は反応があるがサイズが出ず苦戦しました。
今回はタイラバメインのコマセでお土産釣りという流れでしたが、
下船して船長と話をしていると数日前に3キロのヒラメがイワシの泳がせで2枚上がっているとの事。
次回は朝一イワシをサビキで調達して、本命ポイントで泳がせも面白そうです。
また、イカも朝一のみですが釣れているそうです。
近々また行ってきたいと思います。
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
泉バイパス店 宮城県
2025年06月24日(火)
クロダイ | 30 - 45 cm | 合計 4 匹 |
---|
天気 | 曇り時々雨 |
---|---|
釣り場など | 田代島 |
釣行者 | 泉バイパス店 鈴木 |
釣種 |
ウキフカセ
|
同行者 |
泉BP店:脇神 石巻店:熊谷
|
ロッド | |
リール | |
エサ |
くわせオキアミスーパーハードL
|
スタッフ鈴木です。今回は田代島にてウキフカセに初挑戦!石巻店の熊谷先生に教わってコマセ作り~魚とのやり取りまで体験してきました!外道のちょっかいも多かったですが、本命のウキが消し込む動きはアドレナリンどばどば!魚の引きも強烈!長竿を曲げる気持ち良さは最高でした…!
今回粉エサはマルキューの『チヌパワーダッシュ』『チヌパワースペシャル』を使いました。配合の目安も記載されていてしっかり纏まるので初心者でも扱いやすいコマセに。ビギナーには定番でオススメな組み合わせです!
田代島の好釣果はあと1、2週間続くかどうかとのこと…これから始めてみたいという方は今がチャンスですよ~!ぜひご相談ください!!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
東久留米店 東京都
2025年06月24日(火)
ヘラブナ | 30 - 43 cm | 合計 56 匹 |
---|
天気 | 雨のち曇り |
---|---|
釣り場など | 茨城県 筑波流源湖 |
釣行者 | 東久留米店スタッフ井上 |
釣種 |
ヘラブナ
|
同行者 |
釣友
|
ロッド | |
ライン | |
針 | |
エサ |
カクシン200、バラケマッハ200、ガッテン150、浅ダナ一本200、水200、BBFで調整
|
時間 |
7:30~15:30
|
費用 |
日釣券1800円
|
東久留米店井上です。茨城県筑波流源湖に行ってきました。
知人がマルキユーチョーチン王座の決勝に出場するので、試釣で私はエサ打ち役でお手伝い。(笑)
朝は小雨が降っていて釣り人は少なめです。北桟橋で私は12尺でチョーチンダンゴでやりました。
数投でアタリが出て、大きめのへらぶなが釣れ出します。水面にはへらがかなり寄り始めて、ハリスを詰めたり、BBフラッシュを添加したりして、やっとエサを棚まで持たせることができる時合でした。
一日通してアタリもあり、強烈な引きを楽しむことが出来ました。
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
石巻店 宮城県
2025年06月24日(火)
クロダイ | 35 - 45 cm | 0 - 9 匹 |
---|
天気 | 曇り時々雨 |
---|---|
釣り場など | 宮城県田代島 |
釣行者 | スタッフ佐藤(充) |
釣種 |
ウキフカセ
|
同行者 |
スタッフ二平&木村
|
ロッド | |
リール | |
ライン | |
針 | |
エサ |
マルキュー「くわせオキアミスーパーハードL」
|
時間 |
4:00-13:00
|
今、絶好調!宮城県田代島のウキフカセ釣りに挑戦!
磯釣りのエキスパートのスタッフ二平に所作を教わりながらの釣行。
ウキがスッーと沈み込み、強烈なクロダイの引き!
ダイワ『銀郎パワートルク』で溜めると余裕を持って浮かせられます!
付けエサはマルキュー「くわせオキアミスーパーハードL」を使用。エサ持ちも良く、当たってくれました。
釣れるクロダイのコンディションは良く、厚みがあり重厚な引き味で楽しめました(^^)/
石巻店、ウキフカセ用品・冷凍エサ・粉エサともに在庫ラインナップあります。
是非、釣行の際はご利用ください!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
成田富里店 千葉県
2025年06月24日(火)
シーバス | 50 - 72 cm | 合計 3 匹 |
---|
天気 | 曇りのち晴れ |
---|---|
釣り場など | 利根川 |
釣行者 | 成田富里店サトウ |
ロッド | |
リール | |
ライン |
フロロリーダー20lb
|
ルアー・仕掛け |
ジャッカル ツクモ66 7月発売予定
|
成田富里店サトウです♪
先日はいつもの利根川シーバス調査に行ってきました!!
今回もデイゲームのバイブレーションゲーム!!
冷たい水の中でひんやり涼めるこの時期のウェーディングゲームは最高です!!
下げの潮が効き水深が浅いエリアを
ツクモ66でサーチしていると強烈なバイト!!
背中の筋肉が盛り上がった良いコンディションの利根川シーバスをキャッチ♪
夏空に映えるシーバスの銀鱗はいつ見ても感動する美しさですね~
その後潮が引ききると反応が無くなり納竿としました
好調な利根川シーバス!!
行かれるなら今がチャンスですね♪
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
岩槻インター店 埼玉県
2025年06月24日(火)
スモールマウスバス | 25 - 45 cm | 合計 45 匹 |
---|
天気 | 曇り時々雨 |
---|---|
釣り場など | 福島県桧原湖 |
釣行者 | 岩槻インター店さいとう |
釣種 |
スモールマウスバス
|
同行者 |
岩槻インター店 有賀さん 稲垣さん
|
ロッド |
ダイコー ドルーグS66L
|
リール |
ダイワ 旧エアリティ2506
|
ルアー |
ベイトブレス ヴェインパワープラス5.5インチ・4.5インチ
一誠 沈み蟲
ゲーリー カットテール4インチ・5インチ
|
ライン | |
時間 |
5時30分~16時30分
|
思わず日帰りでまた行ってしまった桧原湖・・・今回は店舗スタッフ2人参戦です!
朝5時30分からボートを湖に下ろし6時からのエンジンの使用開始時間まではエレキで移動し、まずは近場で釣れたらいいなーと岸沿いを流しながらワームを落とし込んでいくと・・・さっくり釣れました。やり取りをしているとスモールに襲い掛かる想定55くらいあるデカラージ!その後も同船者にヒット。その魚もデカラージに襲われていました。
で6時になりエンジン船はみんなエンジンで移動していきます。自分達も移動しようとエレキを上げて運転席に座ると・・・カギがない?!車に忘れたてました!結構エレキで来たのに・・・戻ります。
で再出発です。先週と比べてシャローの魚が少なくなってる感じで沖めでよく釣れました。ルアーはストレートワームのネコリグメインにライトキャロやノーシンカーと色々でした。この日最大は45センチくらいでした。関東は暑いですが桧原湖はとても過ごしやすかったです。
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
八王子店 東京都
2025年06月24日(火)
マダコ | 0.30 - 0.80 kg | 合計 8 匹 |
---|
天気 | 曇り |
---|---|
釣り場など | 羽田 えさ政丸 |
釣行者 | 八王子店じょうじょう |
釣種 |
船エギタコ
|
同行者 |
甲府店伊藤チーフ・八王子店小島副店長
|
ロッド | |
リール | |
ライン | |
時間 |
7:00~14:00
|
費用 |
乗船代9500円
|
八王子店じょうじょうです!
小島副店長にお誘いいただき今年は当たり年と盛り上がっている東京湾エギタコへ行ってきました。
2019年の大フィーバーのころは足しげく通っておりましたが撃沈が続き足が遠のいておりました...が!連日規定数の20杯の釣果を見て二つ返事で参加決定です!
お世話になったのは「羽田えさ政丸」さん、船長さん、中乗りさん超親切です!
ポイントについて昔の記憶を呼び起こしながらシャカシャカ誘っていると...違和感!10秒ほどしゃくり続けてから大きく合わせを入れるとなんとあっさり500gほどのタコが釣れてしまいました!
その後は小島さん・伊藤さんも朝のうちに順調にゲット!このままのペースでいけば規定の20匹余裕じゃないですか~♪なんて思っていたら潮止まりを境に失速、ポイントを転々としポツポツ数を重ねていきましたがツ抜けならず、8匹で納竿の時間となりました。
今回は定番のエギ2本+アクセサリーいろいろで挑みましたが脂身を持ってきている方やスッテ使用の方が釣果を伸ばしているように感じます。集め出すと沼ですが準備は多いに越したことはなさそうです...。今回はほぼ根がかりはしませんでしたが根掛かりが頻発するポイントもあるのでエギを準備する場合は最低5セット(エギ2本で1セット)~10セットくらいあると安心です。ラインブレーカーも手元にあると便利ですよ♪
今年は中型主体で数が釣れているので2~3kgの大ダコが釣れなくても持ち帰りは結構なボリュームです!まだまだシーズンは始まったばかり!ぜひチャレンジしてみてください!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
南柏店 千葉県
2025年06月24日(火)
キハダマグロ | 17.00 - 19.00 kg | 合計 2 匹 |
---|
天気 | 曇り |
---|---|
釣り場など | 相模湾南沖 |
釣行者 | 久保田一範 |
釣種 |
フカセキハダマグロ
|
ロッド | |
リール | |
ライン | |
ルアー | |
仕掛け | |
エサ |
活きイワシ
|
時間 |
8:30~12:30(釣りしている時間)
|
費用 |
27000円
|
萬栄丸様より期間限定のライブベイトに行ってきました。
イワシの泳がせ方が90%以上重要です!とにかく深く真っすぐに泳ぐイワシにあたるまで付け替えですね(^^♪ヒラメ釣りと違って怒られません(^^♪取り替えないと注意されるくらいです。
萬栄丸さんや新盛丸さんはイワシのサイズが良いのでハリスは18号針はカットヒラマサ14号くらいで丁度よい感じです現状は!
これから水温上がりイワシが弱って泳がなくなると道糸4号ハリス16号カットヒラマサ13号がベストでしょう!
当日は昼前までアタリ遠く一度喰いだしたら止まりません!喰いっぱなし!ライブベイトの爆発力を久々に体感しました。
期間限定の楽しい釣です!しかしリーダー取り付けや針結び等出来ないと難しく感じます。それさえクリアすれば楽しい釣りなのでチャレンジしてください