HOME > 東久留米店 > 最新釣果

東久留米店

日本全国の最新釣果を見たい方はこちら

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 2025年初バスです\(^o^)/

  • やっぱり春は赤??

  • チェリーリグで使いました!!

東久留米店 茨城県

2025年03月14日(金)

ブラックバス 42 cm 合計 1 匹
天気 晴れ
釣り場など 新利根川松屋ボート
釣行者 東久留米店 松浦
釣種
ブラックバス
ロッド
ノリーズロードランナーストラクチャー6100MH
リール
16スティーズsvtw
ライン
ルアー
時間
7時から16時半
その他

こんにちは東久留米店松浦です
早春のビッグバスを求めて
新利根川松屋ボートさんに行ってきました。

前々日は10度超えのなか1日降り続く雨
翌日は20度近くまで気温があがり
そして本日春爆!?

期待とは裏腹になかなか気難しい状況でした。
さすがデスミガウラ(笑)

ボート屋さんのお話では日に日に釣果もあがってい
て良くなっているよってことでしたので、
皆様もいかがでしょうか?

スノヤワラに繋がる水門は3月中に開くそうですが
日にちまでは分からず。
本湖の水位調整が終わり次第だそうです。


釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • デカい!1623g

  • 8尺メーターセット

  • この日の来場者85名

東久留米店 埼玉県

2025年03月13日(木)

ヘラブナ 30 - 43 cm 合計 26 匹
天気 晴れ
釣り場など 埼玉県 椎の木湖
釣行者 東久留米店スタッフ井上
釣種
ヘラブナ
同行者
お客様S様
ロッド
普天元独歩8尺
ライン
バラサ5号、バラサ1号
エサ
粒戦100、もじり100、BBフラッシュ100、水100
時間
7:00~16:00
費用
日釣券3000円

東久留米店井上です。お客様と椎の木湖に行ってきました。
2号桟橋渡り桟橋の先でやりました。午前中は10尺チョーチンセットでやりましたが、魚が上っ調子で
12時まで6枚と寂しい釣果・・・この日は気温も上昇し、午後から8尺メーターセットにしました。
今流行りの粒もじでアタリが出て楽しい釣行となりました。

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • ファーストフィッシュはオナガ!

  • 丸々のクチブトゲット!!

  • ゲスト1

  • ゲスト2

  • 岸さんのブダイはでかい!!

  • 今日一の42センチ1.5キロ!!

東久留米店 東京都

2025年03月11日(火)

メジナ 25 - 37 cm 合計 4 匹
ブダイ 40 cm 合計 1 匹
ベラ 10 - 25 cm 合計 2 匹
カサゴ 15 cm 合計 1 匹
天気 曇りのち雨
釣り場など 熱海の渡船
釣行者 東久留米店 磯部
釣種
フカセ釣り
同行者
東久留米店 岸

こんにちは!
東久留米店の磯部です!!

本日は同店スタッフにして師匠の岸さんと熱海の渡船にて磯フカセ釣りに行ってきました!!

今回の磯はカンノンという磯に降り立ちました!!

天気は曇りでうなりが強いものの釣れそうな雰囲気でした!

早速0号ウキで始めますが、磯に打ちつけた跳ね返りの波が軽いウキを飛ばしてしまい上手く仕掛けを入れられない状況で四苦八苦汗

そこで3Bのウキで仕掛けを飛ばされる前に手前のエグレ付近に入れ込むとメジナからあたりを貰うことができました!

自分はこれが正解だと思い込んでずっと3Bウキを使っていましたが、岸先生はG5〜Bのウキで仕掛けを入れ込むことで、3Bの浮力によるテンションを嫌っているメジナ達を次々と釣り上げていました!!

この日の岸先生はこの釣り方で42センチ1.5キロのド級の大物を釣り上げていました!!

やはりポイントの見極めから仕掛けの工夫、操作の仕方全ての工程がよく考えられていて脱帽でした…

これからも岸先生に着いて行って、フカセの知識をどんどん手に入れたいと思います!

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • ボチボチです

  • 超えました

  • 重量感あり

  • ないす~ッ !

  • ジャグジー有ります

東久留米店 静岡県

2025年03月11日(火)

メジナ 15 - 42 cm 合計 7 匹
ブダイ 40 cm 合計 1 匹
天気 曇り
釣り場など 熱海沖磯
釣行者 東久留米店 岸
釣種
磯釣り上物
同行者
東久留米店 磯部
ロッド
リール
18トーナメント磯2500SHLBD
ライン
エサ
時間
6時30分出船 15時回収
費用
渡船料 5000円

フィッシングショップサンワさんプレゼンツの渡船で熱海の磯にアタック!
予約した磯はカンノン。40センチオーバーの釣果情報の多い磯です。天気は曇り。波有りでメジナ狙いには絶好のコンディション。お供の磯部と期待は高まります。
渡礁するとウネリの波やや高く波を被る場所があり、乾いている高い所に荷物を置きます。磯を見て波の被らない場所でスタート。
サラシの切れ目は反応無し。ハエ根際でコッパをゲット。更に足の裏を追加。
やや潮位下がったので、スリットに移動。
Bの仕掛けで潜り潮をとらえ、入って行くスピードが加速するアタリ。すんなりネットインした魚は42センチ。久しぶりの目標達成に感無量。
お供の磯部も覚えたての3B仕掛けで30センチ後半をキャッチ。時期的にノッコミですが、釣れた魚のコンディションを見るとまだまだ行けそうなかん感じがします。
今日は生オキアミをつけエサに使いましたが水中での漂い感と、柔らかさがマッチしたようで食い渋り対策になりました。つけエサの使い分けの重要性を感じてます。

渡船の窓口はフィッシングショップサンワさんまで。親切丁寧にアドバイスしてもらえます。

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

東久留米店 東京都

2025年03月11日(火)

天気 曇り
釣り場など 外房
釣行者 東久留米店 土屋
釣種
ヒラマサ

好調の外房に行ってきました。

ポイントに着くと鳥はいないですが潮風同調しており、いい雰囲気でした。
波も出てきて釣れそうでした。

ですが甘くなく魚とのコンタクトは0で終了でした。

連日大型が釣れている外房、これから春のシーズンの最盛期になるのでさらに楽しみです。

また行きます。

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 喜び過ぎて近くの釣り人さんに撮っていただきました笑

  • とても愛らしいメジナさん…

東久留米店 東京都

2025年03月09日(日)

メジナ 25 cm 合計 1 匹
天気 晴れ
釣り場など 城ヶ島 地磯
釣行者 東久留米店 磯部
釣種
磯フカセ
ロッド
磯竿 1.25号 5.3m
リール
レバーブレーキリール 2500番
ライン
ナイロン2号 150m
グレ針 3号
エサ
オキアミ3キロ、4905789034580
時間
7時~12時

こんにちは!東久留米店の磯部です!!

今回は城ヶ島にて初のソロ磯釣り釣行に行ってきました!!

これまでの磯釣りは師匠である同店スタッフの岸師匠から手取り足取り教えていただいて、なんとか釣果を上げてきましたが・・・

今回は卒業試験として一人で磯を選択して、メジナを釣り上げることを目標として挑戦してきました!

前情報は航空写真や動画で収集しましたが、やはり現地に着くと良さげなポイントばかりで右往左往笑

迷っているうちにどんどん釣り場が埋まってしまって、慌てて近くの磯を陣取ります汗

結局前情報など無意味になってしまいましたが、気を取り直して釣り開始です!

当日は長潮ということもあり、潮の流れはいささか弱かったです泣

しかもエサを撒いても沈んでいくだけで魚気は無し…
餌取りすら出てこず内心かなり焦りました笑

そんな感じで10時くらいまでは何も無く時間が過ぎてゆきました…

しかし11時頃から突然海中に餌取りが見え始め、中にはメジナらしき影も出てきました!!

ボトム付近魚はいるようなので重いガン玉で縦に落としてコマセと同調させると…

予想通りウキが消し込みました!

釣り上げたのは25センチほどのコッパグレ!!

釣果としては大したことないかも知れませんが、自分で場所を選んで状況を読み手にした魚の価値は計り知れません!

ここから快進撃と行きたいところでしたが、その後は同じ攻め方をしても何も無くコマセが尽き終了となりました。

やはりまだまだ修行が足りませんね汗

次こそは城ヶ島でメジナと呼べるサイズを釣り上げて見せます!!

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • やっぱトラウトたのすぃ~

  • 朝からそば+カレー笑

  • ワウもよくつれましたねー

  • ミッツはライズが起きたらキャスト

  • はしゃぐおじさん。

  • おじさん楽しそうです。

  • 負けずに私も頑張ります!

  • キャスティング専売のルアーは伊達じゃない!

  • S様も絶好調でした!

  • かっこいいおじさん。

  • 「さわやか」なおじさん。

  • まじでウマすぎ!静岡行く際はさわやかで決まり!

東久留米店 静岡県

2025年03月07日(金)

トラウト 15 - 38 cm 合計 41 匹
天気 晴れ時々曇り
釣り場など アルクスポンド焼津
釣行者 東久留米店 いしかわ
釣種
トラウト
同行者
横浜港北店 高橋勇吾 お客様S様
ロッド
999.9ホワイトウルフシリーズ
リール
18イグジストSLPフルチューンカスタム
ライン
ルアー
ティモン ダートラン・ミッツドライ、ムカイスマッシュ25DR、なぶらや 2WIN ココニョロなど
時間
7:30から17:00まで
費用
一日券(13時間分)6000円

こんにちは。
東久留米店のいしかわです。

今回はお客様のお誘いでエリアトラウトの予定です。
前日までは栃木の方まで遠征する予定でしたが…

当日の行く予定だった場所の風速を見ていると

なんと10m予報…

アカン…これは釣りにならん

ということで
お客様と同行する高橋名人と相談の上…

逆走して静岡方面へ!

そして今回お世話になったのが
「アルクスポンド焼津」さんです!

当日の午前中はなんと無風!
(本来、海からの風が吹くのでほぼ無風ということがない)
午前中は本当に釣りがしやすかったです!

ただガンガンアタリが出るかと思いきや
そうでもなくなかなか魚はナーバスなご様子…

前半は表層より一枚下の層の魚を中心に
ルアーを変えてレンジ攻略をしていく感じで
釣りをしていきます。

そのうち日が出たり引っ込んだり
風が吹いたりやんだり刻一刻と状況は変化。

ただ魚は全層にいるので反応をする魚を
拾って釣ってといった感じでした。
表層・ミドル・ボトムとマメにローテーションします。
(3から5匹釣ったらルアーチェンジ)

後半は向かい風になった為、島に移動。
島に渡ってもパターンは変わらずといった感じ。
暖かくもなってきたので、椅子に座って
ウトウト…

1時間ほど仮眠をとり再開すると沖めの流れに
魚が付いていたので遠投ゲームに。
手前の魚は難しい魚が多かったので割り切り
沖狙いに。

魚は釣れるのですがロッドを振るのと
ファイト時間が長いのとで腕が疲れましたよ…

終わってみれば40匹オーバーの釣果で
癒されました♪

だがしかし!

お客様は60匹以上、高橋名人にいたっては80匹オーバー…

まだまだ「ウマイ人」認定はもらえなさそうです泣

凹んでいる所、アルクスのスタッフさんに
「40匹釣れれば結構上手い方ですよ!」と
慰めてもらいました。
やさしいスタッフさんで良かったです笑

みんな満足したところで静岡の某有名ハンバーガー屋で
夕食をとり帰宅しました!

楽しかったですが、ルアーセッティングや
ローテーションについては課題が残りますね…
もうちょっと釣りたかったので精進いたしますm(__)m

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • アトラ1.5g

  • ワブクラjrSRSS

  • リタDR-F

  • GJ

  • お客様

東久留米店 神奈川県

2025年03月06日(木)

トラウト 20 - 40 cm 合計 65 匹
天気 曇り時々雨
釣り場など フィッシングフィールド中津川
釣行者 東久留米店 吉田
釣種
エリアトラウト
ロッド
リール
ライン
ルアー
プレッソアトラ1.5g、1.8g、ノア1.5g、ラビン1.0g、ワブクラjrSRSS、ワブクラスリム、2WIN、GJなど
時間
6:30~12:00
その他

東久留米店吉田です。今年に入ってご無沙汰だったFF中津川さんにお邪魔してきました。曇りローライトな天気と先日の雪しろのせいか薄濁りで高活性の様子。1.5g前後のスプーンでコンスタントにアタリが出ます。タナは上から下まで全て。ラインはナイロンやフロロで十分。途中入った放流もアトラ1.8gのカラーローテーションで釣れ続けました。後半はプラグへ。案の定ペースは落ちてしまいましたがワブクラjrSR-SSのPEセッティングでゆっくりしっかり咥えるあたりをゆっくり乗せ掛け。10投連続ヒットもあり数が伸びました。同じルアーでもエステルラインでは喰い方も変わってしまい強めの反転バイトで弾かれ難しかったです。途中からお客様も合流し楽しく練習が出来ました!

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • ボチボチです

  • タモ出しは空気をすわせてから

  • 雪下店長、ビッグフィッシュを掛ける

  • マルキユー様

  • 追手チーム

  • いいお湯でした

東久留米店 静岡県

2025年02月25日(火)

メジナ 25 - 39 cm 合計 3 匹
イサキ 25 - 30 cm 合計 2 匹
天気 晴れ
釣り場など 入間沖磯
釣行者 東久留米店 岸
釣種
磯釣り上物
同行者
キャスティング磯好きスタッフ10名 マルキユー様2名 釣研様1名
ロッド
リール
18トーナメント磯2500XHLB
ライン
エサ
時間
6時30分出船 14時回収
費用
日吉丸さん 渡船料5000円
その他
ウキ ソルブレu0~2B

日吉丸さんの渡船で入間の沖磯にアタック!
今回はキャスティング磯好きスタッフとマルキユー様、釣研様、総勢14名のアタックです。抽選で決まった渡船順で降ろしてもらった磯はタタミ根。一緒に雪下店長、本部井上、マルキユー様2名が船長指示で降りました。
磯の半分ほどは波がかぶっていてイシダイ場の右側に雪下店長が入りその左に入れさせてもらったのですが、時々シブキを被ります。
波に注意しながら釣ります。雪下店長は1投目からオナガをキャッチ。流石です。
自分は反応なく沖側の角から出るサラシが強く我慢していると、岡方向から潮目が近付いたタイミングで浮き止めを外しu0のウキを遠投。仕掛けを滑り込ませるよう潮目を探りオナガをキャッチ。他の魚も全部このパターンで釣りました。
帰港後の採寸では39センチで、正直優勝か?と思いました。しかし、釣研様ご提供のウキで釣った魚には5センチプラスのアドバンテージルールにより、やられてしまいました。
毎年恒例になりつつありますが、仲間どおし和気あいあいで楽しんできました。

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 16尺沖宙

  • 中央桟橋クロス手前

  • 全て新べらでした

  • 慎重に取り込みます

  • 予選通過出来ました!

東久留米店 千葉県

2025年02月22日(土)

ヘラブナ 27 - 33 cm 合計 13 匹
天気 晴れ一時曇り
釣り場など 千葉県 清游湖
釣行者 東久留米店スタッフ井上
釣種
ヘラブナ
ロッド
ライン
バラサ6号、バラサ2号
エサ
粒戦100、水200、セットアップ100、セット専用バラケ100、ふぶき100
時間
7:00~14:00
費用
3000円(トーナメント)

東久留米店井上です。清游湖に行ってきました。
この日は2~10月の第四土曜日に開催されてるイベント「4thSaturdayTournament」予選日で、たまたま休みでしたのでエントリーしてみました。中央桟橋全面使用でこの日の参加者96人で、予選通過できるのは20%の19人とのことでした。受付でクジを引き、座席はクロス手前205番でした。周りの方々は沖宙、段底を選択しているようです。私は前回マルキユーM1予選でやりたかった沖宙を選択。そして7時になり16尺棚2本半からスタート。朝一、浮子はPCトップで抜き気味のバラケでやってみます。1時間程エサ打ちして1枚目を何とか確保!周りの方も竿が曲がり出し、段底がいい感じでした。前半戦を11時までやって5枚。厳しい・・30分強制休憩があり11:30から14時までが後半戦になります。休憩時間は色々考え、午後から強風予報も出ていたので、浮子を強めのパイプに変更して、バラケもしっかり馴染ますセッティングへ変更。後半戦が始まり45分で1枚目が釣れ、予報通りの風が吹き出しました。バラケを丁寧に針付けすることを意識していき、コンスタントにアタリがもらえました。後半は8枚追加して、合計13枚の全て新べらでした。表彰が始まり一位から名前が呼び出され最後19番目に私の名前が呼び出されギリギリ予選通過できました。笑
11月に決勝があるとの事です。