HOME > 東久留米店 > 最新釣果

東久留米店 友だち追加 スタッフ募集中

日本全国の最新釣果を見たい方はこちら

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 今日はこの人と。最近しょっちゅう一緒笑

  • おぉ!ナイスサイズ!

  • ほんと楽しそうに釣るなぁ~

  • お?この子元気良すぎだなぁ!

  • 早めに締めてクーラー入れよ。

  • このサイズのアタリ気持ち良すぎだろ!

  • 晴れてもTGベイトは強い…!

  • 鏡牙RFも良かったですよ♪

  • 色が剥げたグリーンゴールド… であったもの笑

  • カラスと会話する変なオジサン発見。

  • 締めはやっぱりラーメンですね。

東久留米店 神奈川県

2023年05月27日(土)

タチウオ 60 - 110 cm 5 - 13 匹
天気 晴れ
釣り場など 海保周り
釣行者 東久留米店 いしかわ
釣種
タチウオ
同行者
東久留米店 西村
ロッド
リール
キャタリナIC
ライン
ルアー
時間
7:15~15:00
費用
乗船代9
500円

こんにちは!東久留米店いしかわです。

今回は当店スタッフ西村と一緒に
金沢八景「大田屋」さんにお邪魔しました!

今回のターゲットは…
「タチウオ」です!釣り方はジギング!
久々のタチウオジギングでテンションは
かなり高まります!

で、今回はレジットデザインと
キャスティングのコラボモデル、
「スクアドタチウオ65UL」を
使ってきました!

動画も回してきましたので公開を
お楽しみに~♪
注※ノリノリなオジサン達が
キャッキャしながらタチウオを
釣っている花の無い動画です笑
でもめちゃくちゃ為になるので
見てくださいね!

で、東京湾のタチウオの調子はどうかというと

…渋い。との事。

ええ、いしかわはこの状況に慣れてますんで
大丈夫です笑
ベイトが小さく、なおかつ反応が浮き気味とのこと。
これはジグにベストな状況かと。

さて、まずは海保周りからスタート。
西村がまずはTGベイトで早々にヒット!
しかも巻きジグ!いいですね~、ロッドの
ポテンシャルが活きる展開ですね~♪

しかし、そんなに簡単にはいかず、
潮があまり効いておらず、連発はせず…

潮が動き始めると渋いながらも
アタリが頻発するようになってきました!

初めのうちはカメラを回すので手一杯だったのですが
西村さんがどうにも楽しそうに釣りするもんで
ムラムラしてきたので合間を見て
サクッと1本釣っちゃいました。
それが指5本サイズ。
しかも水深7m…浅すぎて横に走られました笑

その後も撮影の合間で竿を出しましたが、
イージーな時はポイントについた瞬間にジグを入れれば
コツン…と前あたりから、ドンっ!!!とひったくる
バイトが出て楽しい展開でした!

当日は弱いピッチのシャクリやただ巻きが
良かったです。
一番釣っていた西村は13匹。
ヒット数は一番だと思いますが、
めちゃくちゃ喰いが浅く、釣った数の
倍はバラシがあったと思います。
フックはピンピンで新しいものを
用意していってくださいね!

ベイト(エサ)のサイズが小さいのでジグは
シルエットの小さいものがベスト!
タングステンが最強ですが、鏡牙ジグRFなど
コンパクトめなジグも良かったですよ!

今回のお題目「スクアドタチウオ65UL」は
どうだったかというと…

めちゃくちゃイイ!ヽ(^o^)丿
ガシガシのワンピッチジャークには
流石に向きませんが、弱めのハーフ・
クォーターピッチジャーク、巻きジグには最高かと。
F5クラスの抜き上げも難なくこなし、
200gのジグまで使用できる懐の深さ…
これ、今年の東京湾タチウオジギング制しちゃうんじゃ…
っていうくらい良かったです。
当店にも在庫はありますが、遠方のお客様には代引き通販、
オンラインストアのご利用もオススメです。
お近くのキャスティングに無い場合はオンラインストアで注文か
店舗スタッフにご相談くださいね!

ちなみに、当たり前ですが…
「スクアドタチウオ65UL」は
キャスティングでしか買えませんのであしからず!

今年はベイトが小さいためジギングが
イイ感じに釣れています!
本格シーズンインは初夏辺りかなと思いますが、
準備はいつ始まってもいいようにしておいてくださいね~!

現場からは以上です!

さて、次の鮎釣りの準備せねば…!

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • ほ、細い・・・アフターだから仕方ないですが・・・

  • PFでの1本!朝は寒かった・・・

東久留米店 千葉県

2023年05月26日(金)

ブラックバス 25 - 40 cm 合計 7 匹
天気 晴れ
釣り場など 三島湖
釣行者 東久留米店きよた
釣種
ブラックバス
時間
AM5:10~PM4:30
費用
ボート代3000円

こんにちは東久留米店きよたデス。
今回は1年半ぶりの三島湖に行ってきました!
何でもダムサイトのヒビ割れ補修工事が終了して満水になったと聞いたので居ても立っても居られなかったので房総ロッヂさんから出撃!
前日は早上がりで帰って速攻仮眠を取ったので寝坊することなく4時半くらいに現着出来ました!
出船可能な5時10分から出船!始めてすぐ表層のカエルやムシなどでボコボコに釣れ・・・釣れ・・・釣れると思っていたのですが反応が悪い・・・こ、こんなはずでは・・・
とりあえず夢の島筋?からスタートして最上流まで行きましたが水が悪く微妙・・・7時くらいにパワーフィネスで1本釣れましたがその後は・・・ほぼ午前中を費やしましたが同じくPFでカバーを撃って30cm前後を追加。午後からは豊英筋に移動しましたがこちらも最上流付近までは水が悪くバイトもない状況。自分が行ったことがある最上流付近だったキャンプ場より上に行くと見えバスが結構いる!下ってきた先行者の方に話しを聞くと結構バスは見えるが口を使わないとの事。ですが直後小バスですがサイトでキャッチ!
更に上流に上がると、とあるルアーがハマって見えバスが面白いように口を使ってくれますがアフター直後だからかバラシ連発(下手なだけ笑)・・・
後半はサイトメインで結局7キャッチで終了しました。

今回も楽しめました!次回はどこに行こうかな?

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 今回も絶好調なオリジナルカラー「禁じ手」☆

  • 「禁じ手」が効かない時間帯は「奥の手」の出番♪

  • ハリが外に掛かってる・・・。こんなショートバイトが続く(涙)

  • 午後の最後のポイントでは丸呑みもありました♪

  • 「禁じ手」は大好きなようでして(笑)こんなバイトばっかりだったら良いのに☆

  • 強風時の有名ポイント♪

  • 最近はこのタックルに頑張って貰ってます☆

  • 今回釣行を反省して次回に活かします!

東久留米店 神奈川県

2023年05月24日(水)

マアジ 23 - 28 cm 合計 16 匹
天気 晴れ
釣り場など 金沢八景太田屋
釣行者 東久留米店 西村
釣種
バチコンアジング
同行者
橋本様
ロッド
リール
ライン
ルアー
時間
午前7:15~11:30 午後12:15~16:30
費用
午前または午後¥6500 1日通し¥9800

こんにちは、東久留米店西村です。

今回は、いよいよギガサイズ(40センチオーバー)のアジが釣れ始めた「金沢八景太田屋さん」からバチコンアジングに行っていきました!
先週末からいい感じで大型のアジが連日釣れている事から当日も期待できると勝手な妄想は膨らむばかりでしたが、前日の季節が逆戻りする冷たい雨と、予報とは逆の強風が吹き荒れ、まともにラインテンションを一定に保てない状況に・・・。

そして、冷たい雨の影響か?魚の活性もかなり低い様子で、たまーにアタるけど掛からなかったり、掛かってもすぐに口キレしてしまう厳しい状況に翻弄され続け、午前中は5匹に終わってしまいました。
ギガアジ特有のひったくる様な強烈なアタリも2回程有ったのですが、フッキング後のファイト中に抜けてしましました。

午後になり風もほんの少し弱まったように感じましたが、まだまだ波が高く「サイズは出ないが数は出る」というポイントへ移動。小さいサイズをメインにアタリが頻発しますが、ここでもポロポロとバラシを連発(涙)これじゃ数も伸びません・・・。

最後に無きの1回で大物ポイントへ移動しラスト1時間集中しますが、ここでも強いバイトは有ったのですが、あと少しの所でバラしてしまい、午前午後合わせて16匹という釣果になってしました。

何がどうダメだったのかはハッキリは解りませんが、また次回の釣行に活かせるものは見つかりました。
そして、この日も大活躍してくれた東久留米店のオリジナルカラー「禁じ手」と「奥の手」ですが、バラしてしまった強いアタリは全部「禁じ手」でした!
近々に釣行予定のお客様はぜひこの2色をお忘れなく!

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

東久留米店 東京都

2023年05月22日(月)

天気 晴れ
釣り場など 外房
釣行者 東久留米店土屋

好調の外房へ行ってきました。

大きい群れが入ってきて釣れればほとんど10キロ後半から20キロオーバーと春マサ後半にして激アツです。

釣りを開始するとシイラの猛攻をくらいます。
ポイントを変えてもシイラ、シイラ、シイラ

シイラ狙いの時にこの反応が欲しいですね。

しばらくすると沖でスーパーボイル!
ですが近寄らせてくれません。

夕マズメは大きなチャンス無く終了でした。
悔しいのでまた行きます。

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 釣れて嬉しい美味しい魚「クロソイ」☆

  • 何故か自分には北茨城で毎回釣れてしまう「カナガシラ」♪

  • 朝イチはヒラメも釣ったんですが、リリースサイズ(涙)

  • 青物がヒットするとこうなります♪

  • 今回の釣果、「美味しいサバが沢山」でした(笑)

  • 持ち込んだタックルは3本でした!

  • 雨が降りそうな曇り空が一転、帰港時には青空に☆

  • 平潟港に行ったら、絶対に立ち寄るのがコチラ♪

東久留米店 茨城県

2023年05月21日(日)

ヒラメ 35 cm 合計 1 匹
クロソイ 30 cm 合計 1 匹
カナガシラ 28 cm 合計 1 匹
マサバ 30 - 38 cm 合計 20 匹
天気 曇りのち晴れ
釣り場など 北茨城平潟港正八丸
釣行者 東久留米店 西村
釣種
浅場のスロージギング
同行者
愉快な仲間たち9名
ロッド
リール
ライン
ルアー
シャウト・ショーテル160グラム ゼスタ・フレアスリム180グラム
時間
4:30~12:30
費用
¥10000

こんにちは、東久留米店西村です。

今回は北茨城平潟港「正八丸さん」から浅場のスロージギングで出船してきました。
狙うは浅場のヒラメや青物・イシナギなど、パワーファイターがメインでしたが、前日の雨が原因なのか、爆釣はせずに苦戦・・・。
1つのポイントで1本青物が出るかどうかの厳しい状況ながら、底をメインに探りクロソイやホウボウ・カナガシラなど美味しい魚を何とかゲット!

余りにも釣れない我々を哀れんでか、船長が急に沖に船を進めてくれて、「サバの入れ食いタイム」を作ってくれました(笑)
少し上の海域で釣れたらブランドサバに名前が変わってしまうような美味しいサバを沢山釣って、一同大満足!
しかし直ぐに本命の釣りに戻り、厳しい現実と向き合いながら底物をちょこちょこと拾っていく展開。
北茨城ではあまり出くわした事が無い状況でしたが、それはそれで真剣に楽しめた1日でした。

この後メインベイトがシコイワシから「シラス」に切り替わるそうで、これから行くというお客様は、シラスパターンのご準備をお忘れなく!

北茨城は少し遠方ですが、良い魚と楽しくファイトしたいお客様にはオススメですので、ぜひ一度チャレンジしてみてください。

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 海はいいよな~ うん。

  • ワイの友達は君だけや…

  • いい曲がりしました!釣れんかったけど泣

  • 山本劇場スタート まずはウッカリ

  • からの~本命マダイ!

  • 神本様にはマックスサイズのアマダイ!!

  • もらった真鯛のカルパッチョ~自分で釣れなかった悲しみを添えて~

  • ハナダイ飯!激ウマ!

  • 山本君のウッカリはおいしい煮つけになりましたとさ

東久留米店 神奈川県

2023年05月21日(日)

天気 晴れ
釣り場など 久里浜沖近辺
釣行者 東久留米店 いしかわ

こんにちは!東久留米店いしかわです。

今回はお客様にお誘いいただき間口港「八兵衛丸」さんより
タイラバで出船して参りました!

結果から言うと…

いしかわ、やってしまいました…

久々のゼロ申告でございます…

いきなり反省点ですが、今の東京湾は
①タングステンのヘッド必須
②スカートユニットの種類は多い方が良い
③細いラバー最強

が良いという事です。
鉛だとスカートユニットの振りが強くなり
産卵後のマダイにプレッシャーがかかるようです。
…東京湾一筋縄にはいかないですね…

しかし喰い渋りとはいえ皆さんは当てています。
私も一発いいサイズがヒットしますがまさかのバラシ…
食い込みが浅いのでこれから行く方は針のチェックを
万全にお願いします!

で、一番釣って一番はしゃいでいたのが…
横浜港北店の山本でした笑

山本にまずウッカリカサゴがヒット

お客様「赤色しかあってねーじゃねぇか!」
山本「じゃあ次っすね」

山本、ハナダイヒット

お客様「形は近づいたけどマダイじゃないな!」
山本「じゃあ次くらいっすかね」

山本、なんとほんとに次の投入でマダイ釣りました…笑
何なんでしょう、この子天才なのかしら????

このタイミングあたりから皆さんバイトラッシュ!
私は先述した理由でバイトが遠い…
横のお客様はなんと目測50センチオーバーの
アマダイをゲットされてました!…うらやましい!

そんなこんなで私以外は好調でした。

‥私の友達はサバさんだけでした泣

次は頑張ります…

今回お邪魔した八兵衛丸さんですが若船長の
ホスピタリティがハンパないですし、様々な
釣りを熟知されているので、間口港での
釣行をお考えの方にお勧めの船宿さんです!

船長、近々リベンジ行きます!

以上、リベンジ番長いしかわがお送り致しました…

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 後輩が今日一の鯉をゲット!

  • まさかのヘラブナ(笑)

東久留米店 東京都

2023年05月20日(土)

コイ 20 - 40 cm 40 - 50 匹
ヘラブナ 30 cm 合計 1 匹
天気
釣り場など 府中ヘラブナセンター
釣行者 東久留米店 磯部
釣種
同行者
大学時代の後輩
ロッド
雑魚釣り用の延べ竿 2.7m~4.5m
ライン
銀燐2号
へらスレ 6号
エサ
ペレ道
時間
3時間半
費用
半日券1
900円
その他
へら釣り用 ウキ 12cm

こんにちは!!スタッフの磯部です。
本日はヘラブナ釣りに興味が出てきたので、予行練習として「府中ヘラブナセンター」へ鯉の釣堀へ大学時代の後輩と行ってまいりました!!
っとその前に腹が減っては戦は出来ぬということで府中駅近くの次郎系「ラーメン英二」で腹ごしらえ(笑)信じられないくらい太い麺がとても美味しい!!

栄養補給も終わったところで、いざヘラブナセンターへ!
受付では初めての方でもわかりやすいようにルール説明や貸竿の有無の確認して下さり好印象!
ここで一時間分のエサが無料で貰えるので、手ぶらで来ても楽しめます。
釣り座について池を見ると膨大な数の鯉がお出迎え(笑)
期待マックスで仕掛けを入れるとものの数秒で両者ヒット!
鯉ならではの重さと引きをダイレクトに感じる!!これは癖になりますよ!!
しかし入れ食いタイムは長くは続きませんでした泣

後半戦に差し掛かると中々ヒットしなくなりました。
気分転換に持参したヘラブナ用のエサの「ペレ道」を使ってみると狂ったように活性が良くなり、初めの入れ食いタイムより激しい食いになりました(笑)
その後も釣り続けているとなんと鯉に交じってなんとヘラブナが釣れてきてくれました!!
練習のつもりが本命が釣れて嬉しさマックス!!!

エサの重要性や合わせのタイミングの重要性が知れるいい釣行になりました!!
次回は本番のヘラブナ釣りに行ってきます!

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 中層チャターでゴン!気持ち良い!

東久留米店 神奈川県

2023年05月19日(金)

ブラックバス 47 cm 合計 1 匹
天気
釣り場など 津久井湖 津久井観光さん
釣行者 東久留米店きよた
釣種
ブラックバス
時間
AM9:00~PM5:00
費用
ボート代3000円

こんにちは東久留米店きよたデス。
先々週の大雨で増水したとのことで久しぶりに津久井湖に行ってきました。
本当は房総リザーバーに行こうとしましたが寝坊したので近場の津久井湖に変更です(笑)

到着して9時頃に出船、まずが下流方面を観に行きます。
たま~に見えバスもいますが全然食わない・・・しかもまだガッツリスポーニング中と思われる個体も所々にいてアフターのバスは少なそう・・・
出船して2時間位バイトが無く困り果てていると、ふとある場所が思いつき直行!中層に浮いているであろうバスを狙ってチャターを投げていると急に『ゴンッ』根掛かりはしない場所なのでフルフッキング!そんなに引かなかったですがネットインしてみると意外とデカイ!
47cm1500gくらい(重さは量っていません)はあるナイスバスでした!

その後雨が本降りになり、湖中駆け巡りますが追加はならず・・・17時に帰着しました。
毎回デコは免れているものの毎釣行自分は1~2尾しか釣れませんが昨日は6尾釣られた方が2名いらっしゃったとか!
人気なので津久井湖釣行が決まったら早めに予約のお電話を!ちなみに本日の20日と明日21日はローボートと14フィートボートは全て予約でいっぱいだそうです。

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • この時期に狙って釣った「オニカサゴ」☆

  • 朝イチはロジー260グラムが大活躍♪

  • この子のお陰でオニカサゴを仕留められました☆

  • 絶対に食えないサイズにもアタックしてきます♪

  • チビクロも朝イチ釣ったんですが・・・。

  • 今回持ち込んだタックル3セット☆

  • いつもお世話になっている「庄三郎丸さん」、そろそろシイラ船始まります♪

  • 本当は「ティエラLJIC」をメインしたかったんだけどなー(笑)

東久留米店 神奈川県

2023年05月18日(木)

オニカサゴ 45 cm 合計 1 匹
カガミダイ 38 cm 合計 1 匹
クロムツ 25 cm 合計 1 匹
ユメカサゴ 15 cm 合計 1 匹
マサバ 35 cm 合計 1 匹
天気 晴れ
釣り場など 平塚庄三郎丸
釣行者 東久留米店 西村
釣種
メダイ五目(中深海スロージギング)
ロッド
リール
ライン
ルアー

こんにちは、東久留米店西村です!

最近は、自分の休みの日が大時化の状況が多くなかなか海に出れなかったので、久しぶりに思いっきり相模湾の中深海を楽しんできました!
今回もお世話になったのは平塚の有名宿「庄三郎丸さん」。初めて中深海のスロージギングやるならコチラの船宿さんの18号船がオススメです!

前回はクロムツの活性が高く食うレンジにルアーが入るとアタリが頻発する状況もありましたが、ここ最近はクロムツのご機嫌が悪く、餌では食うけどルアーはなかなか難しいという事でして・・・。

朝イチのポイントで、高活性なチビクロムツと良いサイズのカガミダイ・サバが顔を出したものの、朝イチのチャンスタイムはここで終了。250メートル超えの深いポイントなど各所を回るも、アタリが有るのはエサ釣りのお客様ばかりでルアーにはヒットせず。

船長が「ボトムを狙うとサメが食っちゃうから、あんまり底は狙わないで。」と言われたんですが、アタリがあまりにも貰えないので、ボトムを粘り強く探りユメカサゴがHIT(笑)でもこれが口を使うという事は、ボトムの活性は高いという事で、コレの親分を狙う事に。
すると終了15分前に、「ゴゴッ」とバイトが有りすっぽ抜けた後の3アクション目で今度は「ズドン」とティップが入りました!

明らかに小さな魚ともサメとも異なる引き抵抗にニタニタしながらファイトしてきましたが、この時期の相模湾ではあまり見ないサイズの大型のオニカサゴでした!

新製品の「ティエラLJIC」を試しに来たはずが、まさかオニカサゴが釣れるなんて思っても居なかったので、大満足の釣行でした。

今年も相模湾ではシイラの季節が始まり、そろそろ中深海の時期は終わってしましますが、気になるお客様はお早めに釣行してみてはいかがでしょうか?

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 今回はデイナマ!

  • 一匹目は可愛いサイズ!ふく鯰で!

  • 水没した草の隙間から出てきました

  • 二匹目もふく鯰でゲット!

  • 写真右上の草の下から出ました

  • 50cmオーバーです

  • プロテクトメジャーで泥まみれ防止

  • ブラックレーベルトラベル&ふく鯰でナマズ!

  • お腹のアイが開いちまった…

東久留米店 埼玉県

2023年05月18日(木)

ナマズ 40 - 50 cm 合計 3 匹
天気 晴れ
釣り場など 埼玉県水路
釣行者 東久留米店 千葉
釣種
デイナマズ
ロッド
リール
ライン
PE2号 + フロロリーダー40lb.
ルアー
時間
12:30~18:00
その他

こんにちは!東久留米店の千葉です。先日、デイナマズゲームに行ってきました。
場所は埼玉県の水路。今時期から田植えをスタートするエリアは水路に水が入り始めて高活性のナマズが昇ってきています。狭い水路で驚きのサイズが出る事も多いので面白いです。
さて当日ですが、電車&バスを乗り継いで現場へ。到着は12時(笑)お日様は真上です。いつも通り農家の方にご挨拶してからスタートし……あれ?田んぼに人がいない?というか水が無い…。はいフライングでした(笑)
一応水路をのぞき込むと水は流れている様子…。上流には水があるのでは?と思い、水路沿いをひたすら遡上します(笑)
しばらくすると水田が見え始め、水色もなかなかいい感じ。インレット(流れ込み)も出始めたところでナマズを発見!そこから要所を探っていくとバイト連発!まずは沈んだ草の間から飛び出してきたチビをゲット!続けて草のゴミだまりを打って2匹目ゲット!さらに水路の際を巻いて3匹目ゲットと小一時間で3匹キャッチ。まさに”アタリ日”でした。しかしその後はバイトが出続けますが、乗らなかったりバラしたり…。最後にルアーチェンジしながら10連続バラシで心が折れて終了となりました(笑)

ナマズが髭や尾を出しながらアグレッシブにルアーを追いかけてくる様はいつも興奮しますね。ぜひ皆さんもデイナマズゲームをお楽しみください♪釣行前の準備はぜひお近くのキャスティング店舗、もしくはキャスティングオンラインストアで☆

ちなみに今回釣れたルアーは全て「ふく鯰」。本来はお腹にブレードがついていますが、細い水路である事、落ちパクが多い事からフックに交換して使いました。非常に使いやすいルアーでおススメです。

※農家の方にご迷惑を掛けないように注意しましょう。無断侵入やお仕事の邪魔になる駐車はNGです。