HOME > オンラインストア本店 > 最新釣果

オンラインストア本店

日本全国の最新釣果を見たい方はこちら

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 笹川の良型アユ

  • 笹川上流部

オンラインストア本店 富山県

2023年09月23日(土)

アユ 18 - 28 cm 合計 17 匹
天気
釣り場など 朝日町 小川~笹川
釣行者 千葉県の吉田
釣種
アユ
ロッド
8mクラスが使いやすいです。
費用
遊漁券3000円

前日に加えて当日の朝から大粒の雨でした。
本命の小川は増水&濁りで無理、境川も同様に増水&濁り。
となりの笹川は、ささ濁り状態で何とか釣りができました。

ただ日中は濁りが強くなり、13時くらいまで休憩。
今日がラストと思い、夕方17時まで粘りました。

小河川ながら、意外と良型もかかり楽しめました。
(最大は28cm)

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • マラブーで55cm

  • マラブーで

  • ソフトハックルで

  • ニンフで53cm

オンラインストア本店 栃木県

2023年09月21日(木)

ニジマス 37 - 55 cm 合計 7 匹
天気 雨のち曇り
釣り場など 発光路の森フィッシングエリア
釣行者 管理部 小澤
釣種
フライ
ロッド
アルトモアⅩ937LD
リール
ロッホモアSLA7/8
ルアー
マラブー、ソフトハックル、ニンフ
同行者
なし
時間
7:00~13:00
費用

今回も発光路の森フィッシングエリアさんに行ってきました。
前回の8月の釣行時は、水温が高いせいか水もどんよりした感じで不調に終わってしまったので、今回はそのリベンジにやってきました。
朝から雨がしとしと降っていてレインウェアを着て釣りを開始したのですが、気温があまり高くないのに湿度が高くせいか蒸し暑く感じられました。
今日も3号池で大物狙いで釣りを始めました。水温も前回より少し下がっているようで、今日は釣れる予感がしたのですが、朝からアタリがなくフライも何度も変えてみたのですが、全くアタリがありませんでした。場所を流れ込みの近くに変えてもアタリがなかったのですが、10時過ぎに放流があり、その後やっとアタリがあり37cmのニジマスが釣れました。放流の効果があったようでその後も時々アタリがあり釣ることができました。しかし、食いが浅いのかバレる魚も多く(バレる魚は大物ばかり)大物が釣れませんでしたが、粘り強く我慢して釣り続けるとやっと55cmの大物をゲットできました。その後も53cmの大物が釣れたりして、前回のリベンジができました。しかし釣りの途中でロッドが折れるハプニングがあり、早々に帰ることになりました。でも釣果については満足できました。

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 朝です。太い川は初めてなんです。

  • みんなデカい!竿が折れそう!

  • 西日です。

オンラインストア本店 栃木県

2023年09月16日(土)

アユ 14 - 25 cm 合計 10 匹
天気 曇りのち晴れ
釣り場など 鬼怒川
釣行者
釣種
アユ
ロッド
銀影エアTYPES
同行者
坂本さん
時間
8:30~17:00
費用
日釣券2700円 オトリ3匹1200円

こんにちは。管理部の天野です。
アユ釣りも終わりの時期になってきたましたね。
今回は、坂本さんと一緒に栃木県の鬼怒川に行ってきました。
場所は、水戸店の柴崎さんに教えていただきました。ありがとうございます。
おとりを買って早速川へ!
朝8時を過ぎてから川に行ったので人がいるかと思いましたが、意外にも入れるところがありましたので、ストレートなトロ場からスタートです。
坂本さんと並んで入りましたが、竿抜けの場所なのか開始早々アユがかかります!
しかし、2匹目は錆びているアユが…
こればかりは仕方ないのですが、なんだか寂しく感じます。
錆びたアユをおとりに使いましたが、追われはするものの、かかりませんでした。
その後は坂本さんは瀬に行き、私はその坂本さんがいた場所へ…
何本かかけて上流から下流を行ったり来たり…
15時前にはツ抜けしていました。
そのあとが大変でした。西日が差す中の釣りになり目印が見えません…
しかも蹴られるだけかからない…
17時までかかることなく10匹で終了です。
ツ抜けして満足したのがいけなかった…
初の鬼怒川で楽しむことができました!本当に良かったです!

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 晩夏のリバーゲーム!スタート~

  • 藪をかき分け、水辺へ

  • 静かな川面にテンションup

  • 瀬尻でドスっと食って来た!

  • サーフェイスコントローラーで激流を流す

  • チョンチョンしながら上流から流す

  • 清流を登るシーバス

  • 細かいロッドアクションがしやすいタックルが◯

  • 前夜の河口で若者にマゴチ。笑

オンラインストア本店 神奈川県

2023年09月16日(土)

シーバス 50 cm 合計 1 匹
天気 晴れ
釣り場など 湘南河川
釣行者 本部 川瀬
釣種
シーバス
ロッド
エイムス ブラックアロー86ml
リール
18イグジスト4000c
ルアー

みなさまこんにちは!
リバーシーバスを求めて湘南河川へ。
明るい時間帯は、中流域の、瀬と淵の地形がしっかりメリハリある付近を狙います。まるで、ヤマメの着き場を探して、ルアーを打ち込んで行く感覚です。藪からそーっと近づいてキャスト!ガンガン流れる瀬の中を流される小魚のイメージでルアーを流すと・・・瀬尻付近で、ドスっと食ってくれました。
サイズはちっちゃいけど、狙い通りに釣れたので満足です。(笑)
その後、河口に移動し、若者たちと合流。ウェーディングで干潮までやりましたが、ヒット無しでした~。
前夜の河口ウェーディングでは、マゴチが一本。
川の中はちゃんと秋に向かってますね。つづく。

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • いいサイズ

  • ダブルもあり

  • こんなゲストも

  • ん~満足

  • この瞬間 priceless!

オンラインストア本店 千葉県

2023年09月11日(月)

ハゼ 10 - 15 cm 合計 40 匹
マゴチ 30 cm 合計 1 匹
天気 晴れ
釣り場など 木更津~袖ヶ浦
釣行者 スタッフ松下
釣種
ハゼ
ロッド
エギングロッド
リール
小型スピニングリール

今日は昼過ぎから近くの港へハゼ釣りに・・・
昨年よく釣れたお気に入りの釣り場へついたのは午後1時すぎ。1投目からあたりがあり、上がってきたのは15cmほどのクロダイ。その後まったくアタリがなく、次のポイントへ車で移動。こちらもまったくあたらず、生命反応なし。
海は濁りがひどいため、袖ヶ浦周辺の運河へ移動し着いたのが15時すぎ。
一投目からきました本命ハゼ!その後もちょい投げ、足元でも飽きない程度に釣れ続け、17時までに2人でハゼ40尾。今夜の食材GET。今後は型も良くなってきそうです。

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • BIGBOSSと釣果

  • BIGBOSSと釣果2

オンラインストア本店 富山県

2023年09月09日(土)

アユ 18 - 27 cm 18 - 23 匹
天気 晴れのち曇り
釣り場など 朝日町 小川
釣行者 千葉の吉田、BIGBOSS、常連の坂本氏
釣種
アユ
ロッド
8mクラスが使いやすい
費用
遊漁券(年券)5000円

台風接近中にもかかわらず日本海側の小川へ釣行。

河川情報から水位は平常と把握していたのですが、現地に着くと濁りが入っていました。
近隣の河川を巡回しましたが、「午後には小川の濁りがとれる!」にかけることに。

結論、濁りは終日とれませんでしたが、20~25cmメインで掛かります。
最大で27cmがいました。
濁りの中ですが、泳がせると、天然アユが背がかりでギューギュー引っ張りまわします。
針は大きめの8号が合うようです。

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • やっと釣れた

  • 4点掛けもあり!

  • ゲストいろいろ

  • ビッグゲスト 62cm

  • お気に入りのMy Weapon

  • このひと時 priceless!

オンラインストア本店 千葉県

2023年09月05日(火)

シロギス 12 - 20 cm 合計 53 匹
マゴチ 62 cm 合計 1 匹
クサフグ 18 - 18 cm 合計 20 匹
ベラ 15 - 20 cm 合計 3 匹
天気 晴れ
釣り場など 千葉県鴨川~館山~内房いろいろ
釣行者 スタッフ松下
釣種
シロギス
ロッド
トーナメントキャスター33-405
リール
トーナメントサーフ35
同行者
昔からの釣り仲間
時間
5:00~17:00
費用
エサ代&交通費

数年ぶりに本格サーフの投げ釣りに行ってきました。
AM3時半出発。千葉県鴨川東条海岸に着いたのが5時ちょっと前。台風接近で風はないがうねりと濁りは少々あり。夜明けの9月の平日、でサーファーも少なく、非常に釣りやすい状況。はやる気持ちを抑えつつ、自作全誘導天秤にオモリ30号4本バリをセット。
道糸はPE0.8号に力糸は8本撚りPE6号を自作でテーパーライン作成。道糸とテーパーラインの間はPE2号1.5mほど入れて接続。道糸0.8とPE2号はFGで接続、PE2号と自作テーパー力糸は敢えて結節力の弱い電車結び。オモリ根掛かりのときの高切れ防止である。自作力糸は少し使い込んだ船用の6号PEがベター。新品よりも着色顔料が色抜けていて滑りがよく全力で投げた場合の糸滑りがいい印象。少々ウンチクが長くなりましたが、夜明けの海岸でならしの一投目。節々を労わりながら8割の力で3クオーターキャスティング。6色引き出されたところで着水。海底の様子をイメージしつつ波打ち際までさびくこと10分・・・まったくあたりなし!・・・
その後数投げするも生命反応ーなし!撤収である。そのあと鴨川~三島海岸までランガンするもフグのみ・・・外房をあきらめ館山方面へ移動。館山は根回りの浜辺を狙うもベラとフグ。3か所目のサーフでやっとシロギスGET!!時すでに9:30すぎ。7時に出発すればよかったと心でつぶやきながら仲間と2人で50尾ほどGET。時には4点、5点掛けもあり。シロギスを釣っていると掛かったキスに思わぬ大物がかかることも。仲間が掛けたシロギスに何かがかかり上がってきたのは62cmの両型マゴチ。0.8号ハリスでよく上げました!
その後、休憩しつつ数か所ランガンし納竿です。外房がいいとの情報でしたが今回は館山がアタリでした。今シーズンもうしばらくは楽しめそうですのでまた行ってみようと思います。

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 9月の海。チヌトップからスタート~!

  • むむっ!

  • これ、神カラーじゃね?笑

  • 今日のスタメン

  • いただき!笑

  • 激しいアタックがたまらん

  • 調子良いねぇ~

  • 釣れない時はルアーチェンジ

  • デッキと戯れる人

  • 海を眺めるて黄昏る人。

  • んっ?

  • ナイスぐ~ふ~!笑

  • 夕マズメはビッグベイト大会

  • やりきったね。つづく

オンラインストア本店 千葉県

2023年09月03日(日)

クロダイ 40 - 40 cm 合計 2 匹
天気 晴れ
釣り場など 木更津オルカさん
釣行者 本部 川瀬
釣種
クロダイ
ロッド
リール
18イグジスト4000c
ルアー
エアラコブラ
同行者
八王子の若者たち
時間
900~1700

みなさまこんにちは!
若者たちに誘われ、クロダイ、チヌトップへ。
木更津オルカさんで出撃です~。
日射しも若干弱まった9月の海、風あるだけマシです。海の中はどーでしょう?
あらら、浅瀬の水が濁ってて良くないですね、コーヒーみたいな色です。
それでも、港からの船道付近では、ヤル気のあるクロダイ君が遊んでくれました。
干潟から一段下がった辺りには、所々海の色が違うところが・・・。コレ、全部コノシロ!ハンパない量。若者たちは常にハイテンションで、20センチ以上のドでかいペンシルをバシバシ投げ込みます。夕方までやりましたが、シーバス君は浮いて来ない。これだけベイトがいれば、シーバスのスイッチが入ったら面白そうですね!
秋が楽しみですよ!

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 15本、久しぶりにタモが重い!

  • さて、今日はここから始めようかな

  • 鮎のキラキラがよく見える良いポイント!

オンラインストア本店 山梨県

2023年09月02日(土)

アユ 18 - 24 cm 合計 15 匹
天気 晴れのち曇り
釣り場など 桂川
釣行者
釣種
アユ
ロッド
銀影エアTYPES
時間
8:00~17:30
費用
おとり2匹 1200円

こんにちは、また鮎釣りに行った天野です。
おそらく今年最後になるであろう桂川に、竿を試しに使ってみたくなり行ってきました。
今回は前回ツ抜けできたところに行きました。
この日は、お客さんも少なくポイントが何か所も空いており、釣れそうな予感…
朝1時間で2本を釣って、群れ鮎がいるポイントへ
時間が早かったのか、群れはまだいません…
待っているとたくさんの鮎が入ってきました!
(この場所は魚の様子が全部見えて本当に面白いんですよね)
とんでもなく大きい岩の横におとりを泳がせていると、後ろから猛スピードでタックル!
普段見れない鮎の水中での行動を見ることができて大興奮な1日でした。
終わってみれば15本を釣ることができ、とても満足できました。
来年もまたここに絶対きたいな

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 小川の良型鮎

  • 境川河口付近

  • 境川の良型鮎

オンラインストア本店 富山県

2023年08月26日(土)

アユ 18 - 25 cm 合計 30 匹
天気 晴れ
釣り場など 朝日町 小川
釣行者 千葉県の吉田
釣種
リール
8.0~8.5mが使いやすい
同行者
現地にて坂本さん
時間
7:30~16:30
費用
遊漁券5
000円 (年券)

昨年来の富山県小川です。
今回は坂本さんの天然おとりにお世話になりました!

いつも通り型がよくて数も狙えます。
トラブル防止のため仕掛けは一回り太め、大きめ使うように意識しました。
(それでもハリスが飛ぶことがあり)

相手が天然ものなので、釣れる場所、筋をしっかり見極めなければならないと改めて実感。

午後は、となりの境川に移動。
こちらでもぽつぽつ釣れました。