HOME > 盛岡店 > 最新釣果

盛岡店

日本全国の最新釣果を見たい方はこちら

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • ヤマリア エギ王

  • 安定の墨族!!

  • 連発

  • またまた連発!!

  • ドロー4TB釣れる!

盛岡店 岩手県

2023年10月01日(日)

アオリイカ 12 - 18 cm 合計 7 匹
天気 晴れのち雨
釣り場など 県北堤防久慈~宮古
釣行者 盛岡店 五十嵐
釣種
アオリイカ
同行者
山本さん
ロッド
オリムピック カラマレッティ832MH
リール
イグジスト2510H
ライン
PE0.8号 リーダーフロロ2.25号
ルアー
オーナー ドロー4、ヤマリア エギ王他
時間
9:30~12:30

今期2回目も渡船を予定していたが、天候悪い為、昼まで天気持ちそうな太平洋北部の漁港調査へ!
釣果は期待してないで出発!
先日来た時も濁っていたが今回も濁りと波が強い為磯は断念。一か所目数投し釣れない!移動!!
2か所目堤防の先端に向かいながらキャスト数投目…同行者がジージーー!!!まさか根掛でしょ!
と思ったらイガ~!!しかも良型♪やっぱりいました!!岩手県内でも狙って釣れる!!
濁り強い為、3.5号のドロー4TBのスローシンキングでボトムをネチネチ!!
同行者連発♪何度かお触り後私にも待望の岩手アオリ♪
二人で7杯釣れた所でさらなるポイント求め移動したが、ゲリラ豪雨で強制終了…
日本海より伸び伸び出来る岩手のアオリイカエギング如何でしょうか!!

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • この時期でドラグ出るとは!

  • アベレージサイズ!ドローフォ~!!

  • 番長が一番連発!

  • 10年ぶりの一杯目

  • 今年一杯目♪

盛岡店 秋田県

2023年09月24日(日)

アオリイカ 10 - 18 cm 合計 13 匹
カマス 20 cm 合計 1 匹
天気 晴れ
釣り場など 男鹿半島 加茂周辺沖磯
釣行者 盛岡店 五十嵐
釣種
アオリイカエギング
同行者
Y様
ロッド
オリムピック カラマレッティ832MH
リール
ダイワ イグジスト2500
ライン
PE0.8号 リーダーフロロ2.25号
ルアー
オーナードローフォー3号、3.5号、ハリミツ墨族3.5号、4号、マルキューダートマックス3.5号、EG エギ番長3.5号他
時間
6:00~13:00
費用
渡船代5000円『加茂漁港 政運丸』

鮎が終わり今年は早めに海へ!今年絶好調のアオリイカエギングへ行って来ました!!
今年は渡船して沖磯メインで行きますよ~!
渡船は今回『政運丸』さんから出船!集合20分前でしたが一番船は満員…ほぼ全てアオリイカのお客様!!久しぶりの沖磯気持ちいいけど寒すぎる…この前まで30度超えだったのに一気に秋で14℃。
予想通り濁りで渋い状況。それでもポイントが良かったのか岸向きでチビアオリ♪沖向きで連発!しかも同寸18センチ超え!!この時期ではデカイ!濁りの為3.5号でボトム中心の激しいアクションが効きました♪9時の時点で船長が状況確認。どこも0~4杯の中で二人で10杯程。船長のご厚意で移動したが移動先不発…自分たちの磯に隣で苦戦していたグループに譲り10杯程追加出来たそうで喜んでましたよ~って報告が…今回は久しぶりで色々回りたかったので…
その後もまた移動させて頂き大変勉強になりました!次は男鹿のどのエリアかな~
三陸もアオリイカ釣れているから三陸アオリも検討中です!!

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • オリカラプロト①

  • 秋田の加藤氏

  • オリカラプロト②

盛岡店 岩手県

2023年09月20日(水)

シーバス 60 cm 合計 1 匹
天気 曇り時々雨
釣り場など 秋田県河川
釣行者 スタッフ佐藤(充)
釣種
シーバス
同行者
ナイト時間(加藤氏)
ロッド
リール
時間
13:00-23:00
その他

秋田シーバス釣り行ってきました。前日の大雨の影響で入りたいポイントには入れず、増水を避けた場所を選びウェーティング。濁りがひどく、なかなか渋い状況。
デイゲームは無反応のまま、終了。少し休憩し、そのままナイトゲームに突入。
ここ最近の好釣果が一変し、激シブの状況に…。
終了間際に良型と思われるシーバスを掛け、手前まで寄せてきてストラクチャーに巻かれて捕れませんでした((+_+))
ナイドゲームで同行した秋田の加藤氏は、60cm級のシーバス1匹。さすがです。
ミニエントのオリカラプロト2色も持っていきました。画像の2枚。
22イグジストのデビュー戦だったのですが、エアドライブの恩恵は凄い!
このままでは悔しいのでまた、シーバスリベンジしに行きます!

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • レギュラーサイズ

  • 大剣!・・わかりずらい。

盛岡店 岩手県

2023年09月17日(日)

ケンサキイカ 15 - 40 cm 合計 15 匹
スルメイカ 20 - 20 cm 合計 5 匹
天気 曇り
釣り場など 大船渡沖
釣行者 盛岡店 森山
釣種
イカメタル
同行者
k様ご一行
ロッド
リール
スティーレ101XG
ライン
ルアー
バレーヒル メタリン、ミニリン、ボーズレス TG服部 シマノ スイスイドロッパー他
時間
17:30~10:30

今回は、大船渡ダービーさんにお世話になりケンサキイカ狙い!
スルメも混ざるとの事でしたが、僕はあくまでケンサキ狙い。
あわよくば大剣を釣りたい。

水深は50m。
ケンサキ率の高い20m~15m前後を中心に探ることに。
実績の高いオモリグ仕掛けでステイを長くとりたいのに、虫が多く集中できない。
それでもしつこく探っているとお目当てのケンサキゲット!!
船中ぽつぽつ釣れていますが、なかなか時合が来ない。
時々底まで落としてスルメに癒してもらいながら、やっぱり大剣釣りたいので、棚を20mに戻すと
ドスン!と今までにない重量感!
見事に大剣ゲットできました!
メタルは15号~30号まで使用。

カマス大量発生中です!
サイズは大したことありませんが、当たり所が悪いと一瞬で切られます。
予備を含めて、メタルの個数は十分にご用意ください!
ちなみに、この時期蛾の数がやばいです。気になる方は長袖必須です!

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • あとちょっと大きければ…

  • 流石に囮には使えませんでした

盛岡店 秋田県

2023年09月16日(土)

アユ 20 - 29 cm 合計 10 匹
天気 晴れ時々曇り
釣り場など 米代川比内地区
釣行者 盛岡店佐藤(栄)
釣種
友釣り
ロッド
銀影競技T90H
ライン
0.15号
龍の爪太軸3本9号・4本8号
時間
7:30~16:00
費用
日釣り1000円

2023年鮎シーズンを締めくくるべく、久しぶりのソロ釣行。とは言え連休ということで釣り人は思っていたより多い状況。狙いのトロ場が開いていたので入らせてもらいすぐに1匹目。黒い…その後しばらくしてトロ場から瀬肩にかけて小さい石が集まるポイントで鮎がギラギラしていたので泳がすと連続HIT!5匹ほど釣れたところで沈黙。思い切って上流側に移動しましたがヌルヌルしすぎて1匹かけたらコケるは深すぎて全身沈むはで取り込みがしんどく元の場所に戻って再開。すぐにガガッと重い当たりからドデカ鮎が!ついに30cm届くかと思いましたが・・・届いてない。掛け針も尽きて、仕掛けもなくなってしまい完全終了。夢の30cmはまた来年挑戦したいと思いました!

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • ウグイじゃ無くて鮎です

  • 内臓刺さりで…勿体無い

  • 綺麗な川でした♪

盛岡店 福島県

2023年09月14日(木)

アユ 22 - 26 cm 合計 5 匹
天気 晴れ
釣り場など 南会津 伊南川
釣行者 盛岡店 五十嵐
釣種
鮎友釣り
ロッド
ダイワ 競技SP A XH90
ライン
サンライン 複合メタル0.08号、ダイワ ハイパーMシテージ0.1号
ダイワ スピード7.5号、キープ7.5号、パワーキープ8号
時間
11:00~15:30
費用
日釣り券2500円 オトリ600円

今季最後?は初めて行ってみたかった伊奈川へ!グーグルマップ頼りで行くと酷い道でした…最短距離だけど…
川に昼前に到着♪橋から覗くと鮎うじゃうじゃ♪中層にいるのが気になったけど…
オトリ屋探して無事にオトリゲット!無くて一匹だけどどうにかなるかな??
鮎がうじゃうじゃいるポイントは人もうじゃうじゃ。上流の誰もいないポイント発見。
遠くに数人見えるけど釣れないのかな??宿の時間もあるので短時間勝負!
湖産のまっ黄色い鮎を期待したけど流石に福島も終焉…真っ黒い鮎連発…
やっとメスも腹掛かりでダメ…小さい鮎を期待したのに今年は何処もデカイ!針折れるし、逆針も折れるし心も折れて終了。
最高の温泉と山の幸で癒されて帰って来ました。

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 遂に29cm!来年は30!

  • 物凄い土砂降りでした

盛岡店 秋田県

2023年09月12日(火)

アユ 20 - 29 cm 10 - 12 匹
天気 曇り一時雨
釣り場など 米代川
釣行者 盛岡店佐藤(栄)・井口店長
同行者
泉バイパス店・柏倉店長
ロッド
競技TH90・R
ライン
メタコンポ0.15号
龍の爪太軸9号
費用
日釣り1000円

11、12日で連休を頂いていたので連続釣行!前日は夕方5時過ぎまでやって18匹位の釣果でしたので続けて同じポイントで井口店長、岡崎エリア長と合流してスタート!相変わらず釣り人は多く、場所の攻め合いでしたが前日の経験を生かして狙っていくと…ゴゴゴンッっと重いアタリから良型!さらに岩盤のトロ場では溝を這うように泳がせるとガンッガガガッバツッンと激しい動きにハリスが岩盤に擦れたのか縮れ切れてドンブリ。二日間で一番のアタリだったので悔しかった…その後は3時前の土砂降り・雷が降り終了。終始抜かないを徹していたのでドンブリやハリス切れ少なく釣行を終えられ、のちに計ったらなんと29cmのアユも!しかも井口店長も柏倉店長も29cmを釣っておりまさに大アユフィーバー。大アユ釣りしていたら自然と28cm位までは普通に使っていたので慣れって恐ろしいですね。完全にザラザラ濃い黒のアユやお腹には鮮やかなオレンジラインと完全に落ちアユモード。来年こそは30cm釣りたいと思います!

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • フロロ1号なら28cmでも泳がせられました(笑)

  • 入る隙間が…(笑)

  • 大湯川の鮎は綺麗で太かったです

盛岡店 秋田県

2023年09月07日(木)

アユ 20 - 28 cm 合計 13 匹
天気 晴れ
釣り場など 米代川鹿角地区
釣行者 盛岡店佐藤(栄)
釣種
友釣り
同行者
お客様2名
ロッド
銀鋭競技TH90・R
ライン
フロロ1号
龍の爪9号
時間
8:00~16:00
費用
日釣り1000円

台風が来る前のラストチャンス?今回も大鮎狙って米代川へ。が到着時に異変。川が抹茶色。深夜に一時大雨が降ったことで30cm程度の増水でしたが濃い濁り。仕方ないので朝一は大湯川へ。大湯川と小坂川の合流点より少し上流でスタート!すると1匹目から28cmのデカ鮎。その後合流下でも釣れていたので移動。しかし途中で仕掛けを木に引っかけてしまいロスト。予備で0.1号があったので交換するも瞬殺。ストックが無くなってしまったのであり合わせで1号のフロロラインで再スタート。掛かるまで時間かかりましたが意外と釣れました(笑)午後から本流に戻るも底石が見えない。でも少し状況が良いところでは釣れるので一日早かった印象でしたが28cmをもう一本追加しつつ何とかつ抜けで終了。台風で大雨が降らないといいのですが…

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 過去一太いアユ

  • 残念つ抜けならず!

  • 太すぎでしょ!?

  • 卵パンパンだけど身も旨かった!

盛岡店 岩手県

2023年09月06日(水)

アユ 18 - 25 cm 8 - 15 匹
天気
釣り場など 閉伊川
釣行者 盛岡店 五十嵐
釣種
鮎友釣り
同行者
スタッフ三浦、田口様
ロッド
ダイワ SP A XH 90
ライン
ダイワ Mステージ0.1号中ハリス1号、サンラインZX複合メタル0.08号中ハリス0.8号
ダイワ スピード7.5号、キープ7.5号、がまかつセツナ7号他
時間
8:00~16:00
費用
オトリ一匹700円

岩手のアユ釣りも終盤に…当日は雨で気温24度川に入っていて寒い状況。
先週とガラッと変わりアユは見えるけど追わないいつの間にかケラレてる状況で1時間粘るが掛からない…三浦君はその間連発??瀬の芯は諦め波立ちや大岩周りで黄色いアユがやっと釣れたけど全部メスでお腹がプヨプヨで卵パンパン!
チャラはオスが追って掛かるが色が…
午後カラ川へ移動。ここでも水がキレイでアユは見えるけど追わない。大石周りでやっと絡む感じです。
朝ハリが7.5号だったけど7号に変えてやっと掛かる感じでした。アユは大きいけど小針が良さそうです。東北のアユはこれで終わりかな~最後にデカいの来た!と思ったら長さは無くヘラブナみたいな恵比寿アユの腹パン!食べ応え有りのアユで美味しく頂きました♪

釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。

  • 曇り予報が嘘のように晴天!

  • 抜かれた次の日はダメでした。

  • 良型27cmの米代鮎は太くて美味い!

盛岡店 秋田県

2023年09月05日(火)

アユ 22 - 27 cm 合計 11 匹
天気 晴れ
釣り場など 米代川
釣行者 井口
釣種
鮎友釣り
同行者
泉バイパス店 柏倉、武山
ロッド
ライン
時間
8:00~13:30
費用
日釣券 鹿角地区1000円

米代川本流4回戦目は、鹿角人気ポイントに入水。前日に30匹釣れたポイントは1日で減水と水色がクリアになったので、5分ほど探って反応が鈍いためすぐに移動。移動した場所ではキラキラ食んでいるが掛けれないので見える鮎は無視して他を探るとポツポツ掛かりました。午後に大きく移動して押しの強い瀬を狙うと25cm前後が好調に掛かるが、その中にデカいヤツもいました!ドンっと何かがぶつかった感覚の後に囮が止まったので、根掛かり?と思い竿を起こすとヌッと動き出した瞬間に下流に持っていかれ、何とか水面に浮かせると、背掛かりでデカい魚体が見え、なんとか下がりながら竿を絞っていた瞬間にプツっと仕掛けが限界を超えて切れました。28cmまでは抜きましたが、それ以上にデカかった・・・モヤモヤしているので再チャレンジしたいです。