店舗ブログから《お魚料理》のご紹介♪
2018年9月14日CLABスタッフ
盛岡店の【釣って食べよう!】
盛岡店の高橋スタッフが、店舗ブログで「釣り」の楽しさを「料理」で皆様にお伝えしていく企画を始めました(^^)とても美味しそうなんですけど、残念ながら男性スタッフなのでこのブログに参加できません^^;)
でも、女子にも興味津々な内容なので、代理で紹介しちゃいますっ!
File:① サバの冷汁
初回はこちら!
「サバの冷汁」
小サバばかり釣れてももう大丈夫!
処理もラクラクです♪
~材料~
・サバ(釣れなかった場合は…アジの開き)
・お好みの薬味
・味噌
・出汁
材料はコレだけ!
作り方も簡単なので是非挑戦してみて下さい。
それではいきますよ~!
20~25cmの小サバが20匹程。これだけ釣れば4~5人分!
①.冷たい味噌汁を作ります。冷たい出汁を作り、味噌を溶きます。出汁は顆粒のもので構いません。一工夫したいのであれば「焼き味噌」にしてから溶くと香ばしさが立ちます。出来上がったらキンキンに冷やしておきましょう。
②.サバを焼きます。内臓を取って洗い、塩を振るだけです。
③.サバを焼きながらお好みの薬味を用意します。写真はネギ、シソ、ショウガ、ミョウガ、キュウリです。キュウリを使用の際は塩揉みしましょう。ミョウガ以外は刻んだ後、水につけて30秒~1分で引き上げ、キッチンペーパー、又はザルで水切りしておきます。
④.そろそろサバが焼き上がるor焼き上がっている頃かと思います。焼き上がったサバの身をほぐします。大きさは適当で良いです、骨だけはしっかりと取り除くようにします。冷めても構いませんので、この工程だけは丁寧にいきましょう。
味噌汁に浮いているのは焼き味噌のお焦げなので気にしないでOKです。
⑤.味噌汁が十分に冷えた頃だと思います。写真のように飯にかけるも良し、飯無しで汁として楽しむも良し、楽しく食べましょう!!!
※焼き味噌を作る時は、木ベラが便利です。ヘラの地が見えない様に、すっかりと味噌で覆います。ガスコンロやバーナーでOKです。間違ってもプラスチック製は使わないように!
※時間が無い時は、味噌汁を濃い目に作り、氷で一気に冷やしましょう。
※本来は九州方面の郷土料理「アジの冷汁」です。アジの干物、中~大型のサバで作ればもっと美味しいですよ!
ご飯を入れなければ冷酒の肴に合います。相性はかなりのものです。
冷酒の肴。。想像しただけで。。(*´∀`)
簡単にできてとても美味しそう~♪是非お試し下さい♪
感想やレシピのリクエストなどは、ぜひ盛岡店高橋スタッフまで(^o^)丿
〈投稿者:本部 まるこ〉
当記事以外の人気の記事
この記事に関するキーワード
最新記事
-
【★あーちゃんのガチ!むち!!日記★】~渓流~…
2025年7月3日つりレポ
-
【まなみんが行くワクワクつりさんぽ】第93話~新…
2025年7月3日つりレポ
-
【ちび釣り師聞くりん】バチコン修行!
2025年7月1日つりレポ
-
いくちゃんの釣りブログ♪初めての船釣り(^_-)-☆
2025年6月30日つりレポ
-
【まなみんが行くワクワクつりさんぽ】第92話~勉…
2025年6月30日つりレポ
-
【つづちゃん今日ドコ行こ】マダコノリ♪ノリ♪~…
2025年6月29日つりレポ
-
*masumi の釣り日記* マダコ釣りリベンジ!
2025年6月29日つりレポ
人気の記事
-
【永遠の初心者、なべの釣行日誌】ケンサキイカ祭…
2024年6月18日つりレポ
-
【こんちゃんの釣り修行】亀山湖へ行ってきました!
2025年6月18日つりレポ
-
【つづちゃん今日ドコ行こ】マルイカミーティング…
2025年6月22日つりレポ
-
八幡コバヤシの「今年も祭りが始まったマダコ」が…
2025年6月18日つりレポ
-
【まなみんが行くワクワクつりさんぽ】第90話~エ…
2025年6月20日つりレポ