ぐるっと房総・投げ日和♪『東京湾アマモ再生プロジェクト』に参加してきました
2017年11月30日CLABスタッフ
こちらでは久しぶりの投稿になります
さすらいの房総投げ釣り師こと木更津店の豊崎です
今年は台風が猛威を振るいました
その台風で我が千葉県房総半島でも先端になる館山では
どこの漁港も甚大な被害がありました
漁船は港に打ち上げられ、たくさんの木くずやゴミが湾内に込み
漁師さんたちは幾日も漁に出られない日が続きました
人間にそれだけ被害があるのだから
自然界には計り知れないほどの被害があったのでしょう
原因は台風だけではないのかもしれませんが、
海の中でも おかしなことになっているようです
それは平成25年くらいから起こりました
あんなに群生して『緑の森』と称された、沖の島のアマモ群が
年々減ってきているのです
それは・・・海に生きるものすべての生命の危機でもあります
アマモ群のなかで産卵し、子育てをしたりあるいは隠れ家であったり。
捕食するものされるもの、すべてはアマモがあるからこそ。
そうして役目を終えたアマモは枯れ朽ちて海の栄養となり
次の世代へと命を繋いでゆく
『アマモの素晴らしさを知ってもらいたい』
そう説いたのは、ダッシュ海岸でおなじみの木村尚先生。
前回のプロジェクトでアマモを育て種を取ったものを
今回プランターへ植えて苗床をつくる作業をしました
まずはNPO法人理事長・竹内さんのお話からスタート
館山の海も喜んでいるのかな?
抜けるような青空と暖かな天候に恵まれました
土日ずっと雨だったから、こんなに天気のいい土曜日は久しぶりです
アマモの種と、今回お世話になったキャサリンさん
木村先生のいらした種取の日に行けなかったので、この日初めてアマモの種を見ました
お米をちょっと細長くした感じです
キャサリンさんが
『ね、アマモの種って美味しそうよね!食べられそうだもん♪』って。
うん、ほんとにその通り。
砂と腐葉土を混ぜて一度水を張り土の中の空気を抜いて水を切ります
一個のプランターに30個指で穴をあけて、アマモの種を5個づつ植えていき
上から一センチほど砂をかけて、静かに海水の水槽へ沈めます
これで5か月間、NPOの方々が
毎週一回すべての水を替えるなどの作業をして苗まで育て
その苗を来年5月に沖ノ島周辺へ植えつけます
船形漁港の定置網にかかった魚の見学も♪
全ての種を植え終わったあと
お世話になった船形漁港の見学をさせていただきました
館山は定置網が盛んにおこなわれていますが
スズキ、ヒラメ、コウイカ、カワハギのほか、
メータークラスの茶色になったカンパチも居ました
イベントの後やっぱり釣りしてきました
釣人の笑顔があるのも、こういった影の努力があってこそ。
きれいな館山の海。
これからも美しく豊かな海であってほしい
そのために出来ることを
何か一つでも出来ることはないか
釣具屋として、そう考えずにはいられない今回のイベント参加でした
木更津店 豊崎
***この模様はNHKニュースでも取り上げられました***
当記事以外の人気の記事
この記事に関するキーワード
最新記事
-
【つづちゃん今日ドコ行こ】夜タラバガニ&オマー…
2025年4月2日つりレポ
-
【まなみんが行くワクワクつりさんぽ】第83話~X…
2025年3月31日つりレポ
-
【つづちゃん今日ドコ行こ】巻き巻きタイラバ♪~…
2025年3月30日つりレポ
-
【C&R釣物語】~虎!虎!虎!春のトラフグ祭りin…
2025年3月30日つりレポ
-
【とまぴょんの魚釣り】~春の乗っ込みタイラバ~
2025年3月29日つりレポ
-
【こんちゃんの釣り修行】二日目はうらたん♪
2025年3月28日つりレポ
-
【つづちゃん今日ドコ行こ】癒される釣り場にゃ♪…
2025年3月28日つりレポ
人気の記事
-
*masumi の釣り日記* 千葉県勝山港 とらふぐ…
2025年3月25日つりレポ
-
【C&R釣物語】~Xデー間近!?トラフグ初挑戦in…
2025年3月16日つりレポ
-
*masumiの釣り日記* 初めてのトラフグ釣り
2024年4月9日つりレポ
-
【つづちゃん今日ドコ行こ】癒される釣り場にゃ♪…
2025年3月15日つりレポ
-
【C&R釣物語】~白熱!親子でトラフグ釣りin新…
2025年3月25日つりレポ