【つづちゃん今日ドコ行こ】うまうまテナガエビ&アナゴ&マゴチご飯♪
2017年7月15日CLABスタッフ
こんにちは(^^)
↑ テナガエビのから揚げ
薄めに小麦粉をまぶして揚げたものです(´▽`)
何もつけずにそのままの素揚げでも美味しいです
長~~~い手の部分がパリッパリでうんまい!
お酒好きな人はヤバイですよ、めっちゃ進んじゃいますよ~(笑)
その日のうちに食べたい方にオススメ
そんなうまうまなテナガエビですがブクブクで生かして2日ほど泥抜きをしないと苦みがあります
生かしておくのは手間がかかるし「釣ったその日のうちに食べたいっ!」って方にオススメなのが
『テナガエビの胃袋抜き』
って方法(私もネットで得た方法です)
まず最初に、ボールに料理酒を入れてテナガが生きている状態で投入し酔わせて締めます(跳ねるので必ずラップして30分くらい放置)
テナガの口から爪楊枝を差し込んでクリっとするとぷりんっと黒っぽい塊が取れます
これが苦みの元になる胃袋です
↑あふたーの写真は目の後ろの黒い部分が無くなってますよね
数があるとちょっと大変な作業になっちゃいますが、苦みも無く美味しく食べられますよ~(´▽`)b
2日泥を吐かせたテナガ
もちろん、水の交換をしながらブクブクで生かしての泥抜き方法で胃袋は綺麗になります
↑写真のはブクブクで2日生かしたヤツ
って事は胃袋が空っぽになってる訳で、たま~に共食いしちゃったりします(笑)
数が減ってたりしてます(笑)
カリッと揚がります
どちらの方法でも生きている状態でお酒に酔わせてあげて下さいね
生きたまま油に入れちゃうと・・・キッチンが油だらけになっちゃいますよ(笑)
蒸し器で蒸した後、両面炙ります
アナゴは船上で捌いていただけるので家で調理する時は皮に熱湯をかけてヌメリを包丁の背やスプーンなどでごしごしごしごし取り除く下処理から始めます
これをやらないと臭みが残っちゃいます
食べやすい大きさにカットし蒸し器でふっくら蒸しあげてからバーナーで炙ります
皮はパリッと身の方は色づく程度に
シンプルにワサビと岩塩で
アナゴの白焼き
白焼きは初めて食べましたがうま~~~~~い(*´¬`)
ワサビと岩塩でシンプルにいただくのがいいっ!
飲み物です
煮アナゴの握り
釣り友さんの1人が「煮アナゴは飲み物です」と言ってたんですが(笑)、ほんっとにそれです!
口の中でとろけちゃいます(*´¬`)
うま過ぎて人もとろけそうです(笑)
おウチで食べられる♪
アナゴ天丼
油で揚げても身はふわっふわ♪甘辛の丼ダレがうまさを更に引き立ててくれてます♪
アナゴ天丼がウチで食べられるとか幸せ(*´¬`)
ししとうの天ぷら、何気に必需かも(笑)
食べやす~い
アナゴの骨せんべい
船宿さんで捌いてもらった時に骨も一緒に入れてくれるので下処理は残った血を洗い流す程度で済んじゃいます
うなぎと比べて骨がこまかいのでめちゃめちゃ食べやすい骨せんべいです(*´▽`)
塩ダレはやっぱり天才
マゴチのから揚げ塩ダレかけ
前回は小ネギで作った塩ダレですが今回は長ネギで(*´艸`)
ふわふわのマゴチと塩ダレの相性バツグン!
楽しく釣った後は美味しく食べてめっちゃ幸せ♪♪
釣りやってて良かった♪と改めて実感ですO(≧▽≦)O
〈投稿者:朝霞店 つづらはら〉
当記事以外の人気の記事
この記事に関するキーワード
最新記事
-
【つづちゃん今日ドコ行こ】夜タラバガニ&オマー…
2025年4月2日つりレポ
-
【まなみんが行くワクワクつりさんぽ】第83話~X…
2025年3月31日つりレポ
-
【つづちゃん今日ドコ行こ】巻き巻きタイラバ♪~…
2025年3月30日つりレポ
-
【C&R釣物語】~虎!虎!虎!春のトラフグ祭りin…
2025年3月30日つりレポ
-
【とまぴょんの魚釣り】~春の乗っ込みタイラバ~
2025年3月29日つりレポ
-
【こんちゃんの釣り修行】二日目はうらたん♪
2025年3月28日つりレポ
-
【つづちゃん今日ドコ行こ】癒される釣り場にゃ♪…
2025年3月28日つりレポ
人気の記事
-
【C&R釣物語】~Xデー間近!?トラフグ初挑戦in…
2025年3月16日つりレポ
-
*masumiの釣り日記* 初めてのトラフグ釣り
2024年4月9日つりレポ
-
*masumi の釣り日記* 千葉県勝山港 とらふぐ…
2025年3月25日つりレポ
-
【つづちゃん今日ドコ行こ】癒される釣り場にゃ♪…
2025年3月15日つりレポ
-
【まなみんが行くワクワクつりさんぽ】第83話~X…
2025年3月31日つりレポ