釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
横浜磯子店 神奈川県
2025年03月25日(火)
ワカサギ | 5 - 10 cm | 合計 263 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 河口湖 ポワル |
釣行者 | 横浜磯子店 海野 |
釣種 |
ワカサギ
|
ロッド | |
リール | |
ライン |
横浜磯子店海野です
河口湖でワカサギ好調とのことでドーム船のポワルさんに釣行してきました。
朝から調子よく群れが入ったら入れ食いタイムもあって非常に楽しくあっという間の一日でした。
一本竿でしたが263匹GET。
2本竿の同行者は500匹以上釣っていましたよ。
今期はこれでラスト!
また秋以降に行こうと思います。
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
八王子店 東京都
2025年03月23日(日)
ワカサギ | 7 - 12 cm | 合計 82 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 河口湖 |
釣行者 | 八王子店 福田 |
釣種 |
ワカサギ
|
同行者 |
兄、姪
|
リール |
古いクリスティア
|
エサ |
紅さし
|
費用 |
遊漁料1100円
|
ボートワカサギ釣りに河口湖へ行って来ました福田です(^^)
魚探でワカサギの群れを探します!去年は1000匹釣れたので期待しましたが魚探の反応激薄…
やっとポイントをしぼって仕掛けを落とすと群れが逃げる…しかも速い^^;
どうやら群れの上にボートがのると逃げるようで、真上にのらないで2m先くらいに投げれば良いか?とかも考えながらww
1匹2匹を拾い釣りして6時間で私82匹!兄170匹!渋い!
でもこの釣果の差はなんだ?
早合せし過ぎでフッキングも強過ぎだったか?穂先の差か?針の大きさか?サボったからか?
気温も暖かくなりレンタルボートでワカサギ釣りを楽しんでる方が沢山いらっしゃいました(^^)
またのんびりとワカサギ釣りをしたいです!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
仙台南店 宮城県
2025年03月23日(日)
ワカサギ | 5 - 8 cm | 合計 140 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 栗原市 花山湖 |
釣行者 | スタッフ にひら |
同行者 |
釣り仲間の皆様
|
ロッド | |
リール | |
ライン |
ワカサギPE 0.2号
|
針 |
プロト仕掛け
|
エサ |
紅サシ
|
二日目の花山湖は「裏花山王決定戦」!!
キャスティング主催イベント、花山湖ワカサギ王決定戦初代王者のヒヨコちゃん!二代目王者の郁夫君!バリバステスターのぐっさん!桧原湖GH目黒名人の白幡さん!花山湖10束回数記録保持者のU☆G!花山湖連続10束記録保持者のえーちゃん!そしてなぜか息子w
錚々たるメンバーで激アツな戦い!
と、なる予定が前日とは打って変わり魚がぜーーーーーんぜん魚が入りません!!
厳しい戦いが展開され、あれやこれや各々の引き出しを駆使して悶絶しながらも楽しみました(*^^*)
そして、第一回裏花山王は白幡名人に!!終始安定した誘いと物凄い集中力でした!!
上位はかなりの接戦でしたので是非花山湖Facebookで3/23の釣果をチェックしてみてください♪
岩洞湖は3/23で終了し、桧原湖は今月いっぱい営業するとの話。
残り僅かなワカサギシーズン、悔いの残らないように楽しみましょう(^ω^)
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
福岡店 福岡県
2025年03月23日(日)
ワカサギ | 3 - 6 cm | 合計 292 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 佐賀県三瀬村「北山湖・北山ダム」 |
釣行者 | 福岡店スタッフ石橋 |
釣種 |
北山湖管理組合主催の「第1回北山湖ワカサギ釣り大会」参加
|
ロッド1 | |
リール1 | |
ライン1 | |
針 |
二刀流(左右共に)
ダイワ「クリスティア快適ワカサギ速攻夜光留1.5号6本針/狐
|
エサ |
「食わせエサ」紅サシ×3袋
「寄せエサ」ぶどう虫
|
時間 |
AM7:30~PM12:30
|
費用 |
レンタルボート1~2名乗り(ハンドエレキ付)1日/¥6.000
大会エントリフィー¥2.000
|
その他 |
魚探(ホンデックス)PS-611CNⅡワカサギパック10周年記念モデル
|
JAN6 | |
ロッド2 | |
リール2 |
(ダイワ)クリスティアCRT-R
|
今回は3/23(日)に開催された「北山湖ワカサギ釣り大会」の模様!先週大会に向けて試し釣りを行いましたがスタート地点のボート桟橋がある北山湖「北湖」は渋いの遥か上を行く「激×10倍」の渋さ!魚探にワカサギの群れが映っても産卵行動の為か完全にマル無視状態。試し釣りで唯一釣れたのはボート桟橋横に流れ込んでいる川筋「薊佐古」でしたので大会当日はここで!と決めていましたが…競技スタート前の「大会ルール」説明を受けている最中に数艇のヘラ釣りが「薊佐古」に…スタートする前から終わりました(笑)さてどーした物か?悩んだ挙句にハンドエレキでの移動では往復約1時間のロスになりますが渋いながらも拾える可能性があるダムサイド側「本湖」の69番小関ワンドに!水深14~15mのかけ上がりに付く小規模の群れをコツコツ拾い釣りし292匹/435gでフィニッシュ!最終結果は春の産卵時期激渋を2位との差5gで何とか優勝出来ました。気難しい時期ではありますが難しい時こそ考えて釣って行く楽しさがたまりません(笑)ますますワカサギ沼にハマり込んで行くのでした!
今回大会運営をされたレンタルボート屋さん
フィッシングセンター「うおまん」さん
お問い合せ先0952-56-2345
今後も「うおまん」さんでは色んなイベントを計画中ですので
皆様のご参加お待ちしております!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
仙台南店 宮城県
2025年03月22日(土)
ワカサギ | 5 - 8 cm | 合計 210 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 栗原市 花山湖 |
釣行者 | スタッフ にひら |
同行者 |
釣り仲間の皆様
|
ロッド | |
リール | |
ライン |
ワカサギPE 0.2号
|
針 |
ハヤブサ 瞬貫ワカサギシリーズ
|
エサ |
紅サシ
|
花山漁業協同組合様の事業で地元企業様のワカサギイベントのインストラクターとしてご招待いただき参加してきました。
当日はD船以外を貸切、9割が初めての方で多くのお子様も参加されて大賑わい♪
我々はタックルセット、餌付け、棚取りを行い、道具の説明から釣り方までレクチャーさせていただき、思い思い自由に楽しんで頂きました♪
当日は風が強かったものの、魚の入りは良く初めてのお子様達も沢山釣られてました(^^)/
感動したのは途中厳しい時間帯がありながらも殆どの方が最後まで諦めず誘い続けて1匹1匹の繊細なアタリを取っていました!本当に凄い事です(*^^*)
それだけ楽しんで頂けてたのかな?と私もホッとしております。
貴重な経験をさせて頂いた花や漁業協同組合にはとても感謝しております。
それと共にこのようなイベントがもっと増えて、ワカサギ釣りを始めるきっかけを多く作れたら良いなぁと思います。
さて、話は変わり空いているD船には何やら有名な方々や息子まで・・・。
途中ちょいちょい釣りをしましたが、D船だけで1000匹オーバーの釣果!
良く聞くのはD船は・・・ですが、全然釣れますよっ♪
そして、明日は激アツな戦いが待っています!!!
翌日に続く!!!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
八王子店 東京都
2025年03月22日(土)
ワカサギ | 8 - 11 cm | 合計 17 匹 |
---|---|---|
チアユ | 4 cm | 合計 1 匹 |
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 相模湖 柴田ボート |
釣行者 | 八王子 林 |
釣種 |
ワカサギ
|
同行者 |
ダイワのすごい面々
|
エサ |
紅サシ ブドウ虫
|
時間 |
6:30~14:00
|
八王子林です
今日はダイワのワカサギチームのすごい面々に潜り込み釣りです
集合はゆっくり7:00ですが
柴田ボートさん6:00からなので
早めに行って準備して6:30ごろからちょっと竿を出します
うん
朝は割と釣れます
15分で3匹1バラシ1ブラックバスにドーン
集合します
相模湖あまり釣れてないんですが(ボートが釣れだしたみたい)
それでも比較的釣れる朝の時間帯をミーティングに使ってしまい
釣り開始は9時
地獄が始まる時間帯から釣りスタート
そんな中一番乗りした日陰者の僕は
スポットライトを浴びる皆様の邪魔にならないように
日陰の隅にひっそりと釣り座をセッティング
そのつつましさにワカサギの神様が微笑みます(確信犯)
ポロリポロリ釣れます
そしてダイワのすごい面々
やっぱり凄かった
あの厳しい中きっちり釣りをする安藤さん
ドーム船内を彷徨う長野の奇人いや違った長野の奇才春日さん
いわずと知れた千島寝釣り名人・・・・ん?寝釣り?
そしてもうトラフグのことで頭がいっぱいの宮澤さん
いろんな意味で
魅せてもらいました(笑)
動画撮影じゃないので
ピリピリ感がなく和やかですが
さすが名手揃いキッチリあたりを出します
乗らなかったりバラシとか多いけど・・・・・ぷぷ
???あれ???
こんなにいじって大丈夫か??・・・・
ワカサギ界から抹殺されちゃう?(笑)
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
八王子店 東京都
2025年03月21日(金)
ワカサギ | 4 - 6 cm | 合計 2 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 有間ダム(名栗湖) |
釣行者 | 八王子店 井上 |
リール |
クリスティアのちょっと古いやつ
|
針 | |
エサ |
紅サシ
|
時間 |
9時から14時
|
費用 |
桟橋利用2000円+日釣券700円
|
八王子店井上です。
お客様Iさんに紹介していただき、初!有間ダム桟橋ワカサギに行ってきました!
私のふるさと飯能市です。子供の頃に川遊びやサワガニ捕り、ポニーに乗ったりと遊びに行っていた辺り。最近(私にとってね)日帰り温泉ができたりオシャレショップができて、ちょっとよい感じのエリア。
土地勘もあり、いざという時に頼れる知り合いもたくさんいるので、またまた脱ペーパードライバーにむけてソロドライブで向かいます。
寄れるところは道路の左側だけ。ナビが苦手(何メートル先とか言われましても…)な私は、左側のコンビニで道のりの予習をしながら無事に到着しました。
カヌー工房さんで受付をして、長ーーい階段を降りると桟橋です。のどかで良い感じ。
ところが、雰囲気とは裏腹に常連の皆さんも今日は厳しいみたい…私、大丈夫かな…
案の定、誘えども誘えどもアタリがありません。ポカポカ陽気で居眠り状態。
「釣れないし、眠いよぅ。Iさんに何て言い訳しようかな。」なんて思っていたら!待望のアタリがっ!!
今がチャンス!
「同郷ワカサギ」を立て続けに2匹!
その後またまた何もない時間が訪れ…
貴重な2アタリもモノにできず…
もう少し粘りたいところでしたが、最後の大仕事(運転)に備えて終了です。
有間ダムのワカサギ釣りは今月いっぱい。
桟橋の他にカヌーを使ったボートワカサギも楽しめるそうです。
赤城大沼でボートは軽くトラウマですが(笑)係留ロープ仕様みたいなので来シーズンはチャレンジしてみようかしら。
スタッフさんや常連の皆さま、親切にして頂きありがとうございました。
Iさん、おかげさまで故郷再発見できました。我がふるさと飯能、いいとこじゃん!
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
仙台南店 宮城県
2025年03月18日(火)
ワカサギ | 5 - 10 cm | 合計 230 匹 |
---|
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 栗原市 花山湖 |
釣行者 | 仙台南店 にひら |
同行者 |
釣り仲間の皆さん
|
ロッド | |
リール | |
ライン |
ワカサギPE 0.2号
|
針 |
キャスティングオリジナルワカサギ仕掛け
|
エサ |
紅サシ
|
その他 |
reins TGワカサギおもり直撃7g
|
終盤を迎えワカサギ釣りに新たな問題発生!
現在花山湖はヘラブナ注意報発令中です!!!
中層から時にはボトムに魚探が真っ赤になるワカサギと見分けがかなり難しい(と言うか無理)反応でヘラの大群が回遊し仕掛けをブチ切り、オマツリさせる被害が続出してます!
当日、私も3発程掛り全てハリスを切られました(-_-;)
船内HIT回数だけでも二桁以上!
1日で仕掛けを7枚使用する事に・・・。
シーズン終盤で仕掛けのストックも僅かな所にこれは痛手です!
行かれる皆様は予備の仕掛けは多目に持参が吉ですよ!!
それと、新作の仕掛けを作成中ですが、かなりいい感じになっているので来期はご期待下さい♪
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
八王子店 東京都
2025年03月17日(月)
ワカサギ | 10 cm | 合計 1 匹 |
---|---|---|
チアユ | 4 - 6 cm | 合計 13 匹 |
天気 | 晴れ |
---|---|
釣り場など | 相模湖 柴田ボート |
釣行者 | 八王子 林 |
釣種 |
ワカサギ
|
ロッド |
ファクトリーbチタンロングティップロングバット
|
リール |
クリスティアエア
|
エサ |
紅サシ ブドウ虫
|
時間 |
7:15~13:00
|
費用 |
4000円
|
八王子林です
今日は超久しぶりに相模湖柴田ボートさんです
ドームは6:00~ですが
前のめりになるほど釣れていないので
のんびりになり7:15スタートです
開始早々中層に群れが入ります
群れのわりに喰いません
ドームに入るのが最後なのであいている席ならどこでもOK
なのですが
あまりに久しぶりだったのですっかり失念
日向に入っちゃった
日陰側は割と入っている様です
相模湖大きいはずなのに中層は小さいと思っていたら
衝撃の事実!!
チアユだって
そういえば森田さんが言ってた
「チアユは上から見ると透けてる」って
あっホントだ
この時点で
まだワカサギ釣ってない・・・
いよいよ釣れなくなってきた
ヤバイ
イヤー誘って誘ってあの手この手で何とか食わせました
やりました!!
ふっ
・・・・・・・・バレた・・・
千載一遇のチャンスが・・・・
誘えば出てくるけど食わせられない
これはこれで面白い
ですが
何とか1匹釣ったところで・・・・帰れる・・・・帰ろう
昨日の雨の影響で
今日は急に渋いみたいです
もうしばらく
面白渋い釣りができそうです
釣果写真をクリックしていただくと拡大表示されます。
土浦店 茨城県
2025年03月13日(木)
ワカサギ | 4 - 7 cm | 合計 351 匹 |
---|
天気 | 雨のち晴れ |
---|---|
釣り場など | 桧原湖 |
釣行者 | 土浦店 村山 |
釣種 |
ワカサギ
|
同行者 |
後藤氏
|
ロッド |
疾風 龍幻
|
リール | |
ライン | |
針 |
今シーズン最後?の氷上ワカサギに行ってきました。この時期は浅場で爆釣が期待できます。「やまぐっち」さんに車を停め、本村エリアにエントリー。あちこち探りましたが、どこも微妙・・・。わりとテントが集まっているところを掘ってみたら魚はいるようだ。その周辺も数ヶ所穴を開け、第一候補、第二候補と絞っていく。う~ん・・・なかなか決まらない。やっぱり今シーズン最後だと思うと良い釣りしたいですからね!ということで釣りスタートは8:30。一緒に釣行したのは今シーズン「やまぐっち」さんで8回も竿頭を獲っている後藤氏。僕がまだ餌を付けているのに入れ食っています。僕が10匹釣った時には、すでに50匹・・・。もう追いつけん!。勝負は諦めて楽しもう!っと自分に言い訳してサンドイッチ食べて、タバコ吸って、スマホ見て楽しんでいました・・・。釣りは???ちゃんとやっていましたよ!。結構大きな群れがまわっていて途切れることなく釣れ続きました。ただ魚が小さい・・・。アタリを合わせて、乗っているのかが分からない程です。この難しさが、気持ちを盛り上げるんですよね~。15:00までたっぷり楽しんで僕は351匹。後藤氏は471匹・・・。120匹も差をつけられました。流石です。でもシーズン最後に楽しい釣りが出来ました。
この日の天気は雨のち晴れ&爆風。飛ばされないようにペグを外す前にテントを畳み、何とかソリに荷物を乗せ氷上を歩いているときに事件が起こりました。スノーシューを履いていたのですが、片足がスノーシューごと膝まで落ちました。当然、万歳したまま前に転びました。雨&晴れで氷がかなり緩んでいたようです。シーズンは終了間際ですが、爆釣の期待ができる分、危険も伴いますので安全に釣行しましょう!