CATCH
【やり貝発掘!?】撮影前のポイント調査?
2025年9月15日(月) 中臺
Zeeee!スタッフ中臺です
9月に入っても残暑が続きますね...
撮影日が迫る某日
3日後に東京湾奥で撮影!ということもあり連休を使って魚を探す旅へ!
夏の東京湾奥と言えば...釣れる気しないですよね(笑)
そんな夏でもシーバスは食べなきゃ死ぬのでどこかにはいる!
夏のベイトと言えば都内だとハゼ、手長エビ、イナッコなどがメインベイト
その中でも目視で確認できるイナッコに絞って「撮影地探し」もとい「遣り甲斐≒やり貝?」を求めて出発!
台風のような大雨が前日に降った為、濁りがある程度出ると思ったので
中川の上流域(埼玉エリア)からスタート!
雨の影響でショアライン沿いにゴミが溜まっているが、濁りは思ったほどではない。
竿を出さずにめぼしい所をひたすらにランガン
主に重要視しているのはベイト量とベイトの位置
ベイトのポジションでシーバスが付いているか、付いていないかを判断して見て回る。
流れが出る時間帯が限られているので、流れが効いている時にいかに多くポイントを見て回れるかが勝負!
魚が付いているポイントは何か所かあるものの、
「1人なら魚は釣れそうなポイント」「そもそも1人しか立ち位置が無い場所」「魚が1本だけで終わりそうなところ」などのポイントが多く
2~3人並んで撮影するので撮影に適してないポイントばかり
そんな感じで中川は下流域まで回ったが目ぼしい所は見つからず...
荒川に移動!
荒川も埼玉エリアから徐々に下がっていく事に
荒川も多少は濁っているが想像していたよりは濁っていない。
荒川へ到着したときには流れも無くなり最干潮。
その為、ベイト量だけを確認してひたすらランガン
ひたすら走り回り何か所か次の日に入るポイントの目処をつけ1日目終了
都内ランガンは駐車場代がね...
津田梅子様+北里柴三郎様が両名,気付いたらお財布からいなくなってました...
前日に目ぼしを付けていた荒川のポイントへ!
前日はベイト量が多かったものの、流れが効いているタイミングを見れていなかったので
このポイントが気になり、2日目はここで腰を据えてしっかり釣りをすることに!
明るい満潮間際上げ潮のタイミングでセイゴがショアライン沿いでエビボイル!
アルデンテ95sでセイゴに癒されながら下げ待ち!
※2025シーバスフェスタで発売予定のアルデンテ95sのオリカラでの釣果で
まだ未公開の為、写真はスミマセンが載せられず
しばらくして下げに入りそろそろかなというタイミングで葦などからイナッコが出勤
イナッコのポジションが良い位置に入ったところでリバンク99Fを投げると2投目から誤爆!
魚が居たことにホッとした...
その後も誤爆を繰り返し、やっとのことで針にのせてキャッチ!
価値ある夏のシーバス
こうして無事にやり貝を発掘♪
その後もラルタンにかえてヒットするもバラシ...
そして更にバラシ
バラシ
バラシ
バラシ...
バラシすぎ!!!!!
撮影じゃなくてよかった(笑)
そうこうしている間に手前が浅くなりウェ―ディング潮位に
調査なので無理にウェ―ディングせずにここで納竿としました!
今回も達成感、充実感、遣り甲斐のある調査でした♪
【やり貝発掘!?】撮影前のポイント調査?
2025年9月15日
セイラン活躍!有明シーバス釣行!
2025年9月15日
出た90cmオーバー!9月上旬、有明シーバス釣行!
2025年9月11日
2つのアクションでラルタン72Sが活躍!
2025年9月7日
真夏のタフったシーバスに!ラルタン
2025年8月20日
梅雨時期の有明・博多湾シーバス釣行
2025年6月28日
初夏の磯ヒラ!ちっちゃいベイトにアレがはまる~
2025年6月4日
2つのアクションでラルタン72Sが活躍!
2025年9月7日
真夏のタフったシーバスに!ラルタン
2025年8月20日
出た90cmオーバー!9月上旬、有明シーバス釣行!
2025年9月11日
南国釣行で新たな魅力を発見!
2023年6月4日
梅雨時期の有明・博多湾シーバス釣行
2025年6月28日