CATCH

Zeeee!釣果レポート

S字の王を決めようか。

2025年3月14日(金) 吉田

メイン画像

S字系ルアーに使い分け…存在する?!

Zeeee!スタッフよしだです
干潟をホームにする私。
愛してやまないルアージャンルが、S字系のペンシル。
Zeeee!第一作がフローティングペンシルのサーフェイスコントローラーなだけあって、並々ならぬ愛があります笑
数々のS字系ルアーがあるなかで、メインはもちろんサーフェイスコントローラー118ですが、状況により他のルアーも使用します。
今回は、昨今S字系といったら・・・なルアーとの使い分けの紹介です

最強のライバル・スネコン130S

カラーもニクイ

よいルアーすぎて、まぶしいですよ。

いわずもがな、大人気メーカーブルーブルーのS字系シンキングペンシル。
内部ウェイトが半固定されていることにより、予測不能な脱軌道S字アクションを発生します。
もう、手に負えないので笑
流れに乗せたら放置!するルアーの筆頭でしょうか。

個人的には、ブルーブルーが今ほどの人気となる前から愛用していた手駒の一つ。
なくてはならないルアーですね

サーフェイスとスネコンの出し時の違い

ズバリ、流れの速さと波しだい。
です。
具体的に解説すると…

両者のレンジ感の違いはこちら

サーフェイスにくらべ、スネコンは若干下のレンジ感です。
この違いをふまえて…

波高が低く、周期が早い時は水面下でレンジキープしやすいが…

波高が高く、周期が遅い時は波の高低差に持っていかれて、レンジキープが難しく…

一方のスネコンは…

周期の遅い、大きな波でも安定してドリフトを維持できます

波によるルアーの使い分けは↑の通り。
要約すると
荒れているコンディション下ではスネコン。
穏やかなシャローエリアではスネコンだとアクションが出にくく、ボトムを触りすぎて使いにくいので、サーフェイス。
こんな使い分け。

流速による使い分けにおいても
早い流れ=スネコン
遅い流れ=サーフェイス

基本的には↑のイメージで相違はないかと思います。
使用感についても
覚醒したユニコーン=スネコン
簡単に操縦できるリガズイ=サーフェイス
こんな感じ笑

分からない方は、宇宙世紀の履修をオススメします。

ゼロカウンターの速いドリフトが一番かっこいい!なんや?!ケツ進入って!!

最新記事

人気の記事

過去の記事を見る

twitterアイコン instagramアイコン youtubeアイコン
ルアー釣り風景