CATCH

Zeeee!釣果レポート

バチにもベイトにも!サーフェイス80

2025年1月30日(木) よしだ

メイン画像

Zeeee!スタッフよしだです
突然ですが・・・「ウッル〇ラマーン♪エイッティー♪」で始まる某マンのオープニングがここ数年耳から離れません。
はい、今回はそんな80の話です笑

巷はバチシーズン。
釣れるタイミングが分かりやすくて、入門にもオススメ!なんて言われていたのは昔話。

最近は海や河川の状況、ベイトやシーバスの変化により、通年の釣りが通用しないことが増えています。


バチのつもりが、イナッコにボイル・・・
ショートバイトが多いと思ったら、アミが沸き・・・

バチやベイトに特化したルアーでは、釣り場の状況にうまくハマらないことが多くなってきました。

そこで80!

万能シーバスエサの異名を取る、サーフェイスコントローラー80
使い方次第で、バチにもベイトにも対応できる幅の広さも武器です!

バチ意識の時の使い方

ライン先行で、アップから流す

バチ意識の時は
・水面から2~3センチまでのレンジをなるべく動かさず流す

これがキモになります。なのでルアーには流れを当てず、なるべく動かないように使用します。
意識するのはラインの放出量と、トレースコース
風などでラインがあおられ、流速以上に加速してしまわないようにラインスラッグを調整します。
トレースコースは、ライズがあったり地形変化があったりと、シーバスが釣れそうなところを複数絡めると釣果UPします。

ベイト意識の時の使い方

ルアー先行で、ダウン寄りに流す

ベイト意識の場合は
・ほどほどに動かす。流れに流されすぎない

バチとは遊泳力が異なるので、意識するポイントが若干変わります
ルアーには流れを当てて、S字をかかせたり、流れの強さによってはロッドワークを加えて左右へのターンを出しても良いです。

バチでオススメなカラー

基本のパール系

アピールカラー

タフったらこれ!パキっと透けないクリアが良いです

上の6色があればOK!
フックを変更することでレンジを入れたり、アクションを更に抑えたりといろんな使い方が可能になります。

今、使ってほしいルアーがサーフェイスコントローラー80!
ぜひお試しあれ!

最新記事

人気の記事

過去の記事を見る

twitterアイコン instagramアイコン youtubeアイコン
ルアー釣り風景