NEWS
新企画@~制作部から~第一弾
2023年5月19日(金)
Zeeee!スタッフよしだです
さて、突然始まった新企画。~制作部から~第一弾です
我々の製品にまつある秘密を紹介していく企画となっています。
※いずれ、本社内に”本物の”制作室を作ることが目標です。だから…沢山買ってください!笑
我々の処女作となった、サーフェイスコントローラー118F。
圧倒的な飛距離とともに評価されることの多い、ウェイトの戻りの良さやそのフィーリング。
独特なウェイトルームの角度や重心バランスで実現されているのですが、じつは秘密がもう一つ…
まず、ルアー製造の事情から。
ご存じかもしれませんが、ルアーはプラモデルのようにバラバラになったパーツを組み立てることで制作されます。この時のボディーは接着されることで左右ボディが合体します。※接着というよりは専用溶剤による溶着ですが
最近のガンプラしか触らない方はイメージが湧かないかもしれませんが、プラモデルのパーツを接着剤で固定すると接着剤がはみ出した”バリ”が発生します。
ルアーの断面図。点線が合わせ目、赤がバリになります。
このバリは工程上仕方のないもので、どうしても発生します。
基本的にはあまり性能に影響のない物ですが、一部悪影響を及ぼす箇所があります。
それが…
ウェイトルーム
赤がバリで、黒丸がウェイト
昨今のルアーでは、低重心化のためウェイトルームをなるべく下に設計することが多いのですが、この時ウェイトが可動する空間(ウェイトルーム)内にバリがはみ出してしまう事があります。
このバリによってウェイトの動きが阻害され、ウェイト戻りの悪さに繋がります。(キャスト時はかなりの速さと衝撃なので大体、ウェイトが最後方へ移動できます)
コレがいわゆる”ルアーの個体差akaハズレ個体とアタリ個体”の正体。
可能な限り低重心化した上で、個体差を無くし、圧倒的な使用感の良さ(みんな、ルアー振ってウェイトカチャカチャするでしょ?笑)を追求する為採用されているのが…
非常に分かりにくいのですが、ウェイトルームのお腹側に溝が彫られています。
これによって製造時に発生したバリを躱し、ウェイトのスムーズな可動を実現!
こんな感じ。SUISUIです
クリアカラーをよーく見ると確認できるかも!
使用感の良さや個体差の少なさが自慢です♪
【プロトルアー情報】新作テスト好調!
2025年4月3日
リバンク99F 2025年新色&ラトルバージョン発売…
2025年4月3日
【プロトルアー情報】ついに完成?Zeeee!新作ル…
2025年3月22日
サーフェイスコントローラー118F 2025年新色発売…
2025年3月17日
【プロトルアー情報】木更津でプロトルアーのアク…
2025年2月21日
【プロトルアー情報】Zeeee!釣りフェス前日に...
2025年1月28日
Zeeee!釣りフェスに参加!
2025年1月21日
サーフェイスコントローラー118F 2025年新色発売…
2025年3月17日
【プロトルアー情報】ついに完成?Zeeee!新作ル…
2025年3月22日
【プロトルアー情報】Zeeee!釣りフェス前日に...
2025年1月28日
9月発売!!セイラン『SEIRAN130F』について発案…
2024年8月22日
【プロトルアー情報】新作テスト好調!
2025年4月3日