CATCH
バチが釣れない、よしだの最近の過ごし方
2024年2月11日(日) よしだ

Zeeee!スタッフよしだです
バチ抜け最盛期となるタイミングかと思いますが、いかがでしょうか。
釣れてる??!
私は…
というわけで、バチシーバスを大きく飛び越し、沖に固まるアフターの個体に絞ってシーバス探しに行ってきました。
アフターの魚の動きは
上の3パターンが挙げられると思います。
このうち、1は木更津エリアには少ない印象。
2はボートで釣れてますね。
残るは…
3の沖合サボり組!!
具体的な狙い方ですが、まずサボリ組の居所です。
水深そこそこの沖でもなく、ショアでもないラインに溜まっています(富津の沖とか、養老の沖とか)
ここに溜まるのは、動かなくていいので省エネで、水温が上がれば楽に食べられるベイト(エビ、バチとか)が流れてくるから。
こういったエリアへはウェーディングで居場所まで向かうわけですが、片道2キロくらいです笑
基本的な釣り方はボトムドリフト。
バイブレーションやワームだと沈下スピードが速く、流れに同調させるのが難しいので、動きがおとなしくレンジコントロールがしやすいミノーを使用します。

水平姿勢で、シンペンのレンジ+αを、よりスローに流せるのがキモ!
まだ姿勢や飛距離の安定感に課題はありますが、実釣ではキチンと結果が付いてくるぐらいの仕上がりになってきました。
ここ最近流行りのミノーたちとは毛色が異なりますが、確実に必要なジャンル。
今シーズンの渋さがテストにはむしろもってこい?!な気がしていますw
ラルタンはズルタン?
2025年11月14日
利根川スナイパーカップ参戦記 ~至高のやり貝を…
2025年11月10日

ウェーディングセミナー前哨戦2!
2025年11月9日

三浦半島~千葉方面をシーバス散歩
2025年11月9日

ウェーディングセミナー前哨戦!
2025年11月9日

タフコンディションの中で新作プロトテスト
2025年11月5日
キャスティング産 季節のミノー風ラルタン ~や…
2025年11月3日
利根川スナイパーカップ参戦記 ~至高のやり貝を…
2025年11月10日
ラルタンはズルタン?
2025年11月14日

ウェーディングセミナー前哨戦2!
2025年11月9日

三浦半島~千葉方面をシーバス散歩
2025年11月9日

ウェーディングセミナー前哨戦!
2025年11月9日