CATCH
2023年秋のハイシーズンも佳境へ
2023年12月4日(月) 外山
お休みの日にポニーさんに会いに行ってきました。
お馬さん可愛いです♪
どうも!連日の釣行のせい?乾燥のせい?
で声が出なくなってしまった
南行徳店勤務のZeeee!スタッフ とやまです!
猛暑の夏がいつまでも続きシーズンの始まりが例年以上に遅れていた2023年
スタートが遅かった分、シーズンの終わりも遅かったらいいのになーという声もあったり
いや、終わりのケツはいつも一緒なんだよ
と、皆それぞれに予想して始まったハイシーズン
振り返ってみて皆さんどうだったでしょうか?
なかなか身動きが取りずらい1年でしたがその中でも釣行に行ける限りでは現場に出向けた秋のハイシーズン。
大型に絞り込んだ1発狙いというよりサイズに拘らず沢山のシーバスを掛けた11月
セイゴサイズからスズキクラスまで100本に迫る釣果となり自身としてはそれなりに実りある秋となりました。
釣行回数を極力上げていくためにも移動時間はなるべく短くで済むエリアに今季照準を置き、水辺に立つ回数をある程度キープしました。
結果的に河川下流域での釣行となり、連日プレーシャーの高い場所で魚を釣っていくような状態でした。
少しずつ露出が増えてきているプロトルアー
自身のホームでしっかりと釣果が出ると嬉しいです。
考えた本人が一番釣らないとね~というプレッシャーはありますが・・・(笑)
このルアーに関してはこうありたい!こういうルアーになってほしい!
と、私なりの想いがあります。
このルアーについてお伝えしたいことはまた別の機会につらつらと書きますので楽しみにしていてください。
そろそろ帰らないとと思っていた時にようやく入ってきた狙いの魚達。
良いサイズをリバンク99Fで♪♪
連日通っていると潮位・潮の流れの強さ・太さ、そして+αで地形で魚が入ってくるタイミングがおおよそ見えてきます。
狙ったタイミングで釣れるのはやはり格別に楽しいです。
最近は秋のドリームパターンのコノシロは一切気にせずサッパとイナッコにフォーカスして釣っています。
神出鬼没過ぎて追いきれないコノシロを追うより、サッパ・イナッコの方が追いやすく安易に釣果に繋がっていきます。
本来の東京湾奥の秋のメインベイトで
秋らしい釣りが出来るパターンなのでコノシロがいない時の楽しみとして抑えておくと十分楽しめますよ♪
イオンモール木更津店オリカラ”パープルシャドウ…
2025年4月2日
早春のシーバスロケ@東京湾
2025年3月22日
春の干潟にサーフェイス118
2025年3月21日
アミパターン優勢@東京湾奥河川
2025年3月15日
S字の王を決めようか。
2025年3月14日
ライフスタイルに合わせての釣り@東京湾奥河川
2025年2月28日
バチにもベイトにも!サーフェイス80
2025年1月30日
早春のシーバスロケ@東京湾
2025年3月22日
春の干潟にサーフェイス118
2025年3月21日
南国釣行で新たな魅力を発見!
2023年6月4日
アミパターン優勢@東京湾奥河川
2025年3月15日
冬の夜ヒラゲーム。凪磯歩きが楽しすぎ!
2024年2月23日