CATCH
秋の月夜に干潟浸かり隊!
2023年11月1日(水) 川瀬
浸かる前からテンションが上がるチーム弊社
Zeeee!スタッフ カワセです。
ある日の弊社オフィス、
隣のデスクのチーム弊社キタニ「川瀬さん、秋っすね。シーバス釣りたいっす!」
カ「いいね~」
キ「ウェーディングで」
カ「いいね~」
キ「チーム弊社連れてってもいいですか?」←普段は鮎釣りに狂うメンバー。
カ「もちろん!」ということで、Zeeee!メンバーよしだを巻き込んでの干潟アタック。
潮が下げるのを待ち、エントリー!
潮待ちタイムに、今年の地形変化、最近のパターン、ざっくり今日の立ち回りなどなど、ロコよしだからのレクチャーを受ける。干潟の釣りは危険がいっぱい、事前の確認、打合せが大事なんです!
ファーストヒットはキタニ!お、かっこいいヒラだね。
沖の浅瀬に到着。流れがしっかりと出て、月明かりで沖に潮目がはっきり見える。
早速、キタニの竿が曲がる。サーフェイスコントロラーでヒット。
キ「着水後に軽く何回かジャークを入れて巻きに入ったら食いました~」
わたしも、レッドヘッドで元気なマル
普段はナイトだとタダ巻きを多用することが多いが、この日は軽く連続ジャークを入れるてゆっくり巻きに入るキタニパターンに反応が良かった。
続いて、チーム弊社オカちゃんも。チャートカビボラで
どうやら、この日はサーフェイスコントローラーが無双。(笑)
ロコよしだ、流石の連発!クリアパールPB
水温が高いためか?とってもヒラ率が高いようです。
流石サーフェイスコントローラーの生みの親、ヒラ連発(笑)。
クリアー水質、月明かり、ルアーが魚に見切られやすいシビアな状況。サーフェイスコントローラーの最大の強みはフローティングである事!と思っている。通常、夜の干潟では、過剰なルアーアクションは禁物。ルアーによっては余計なロッドアクションによる不自然なルアーの挙動、アクション後の動きが止まるときの姿勢など、かえって見切られる事が多くなる。しかし、サーフェイスコントローラーはロッドアクションによる首振りアクションの後、ス~と自然な姿勢で、超スローに漂う。止まっているように見えて、止まっている訳では無く漂っている感覚。この時にバイトが出る。文章で表現するのがすごく難しいですが・・・まだの方はぜひお試しを!
イオンモール木更津店オリカラ”パープルシャドウ…
2025年4月2日
早春のシーバスロケ@東京湾
2025年3月22日
春の干潟にサーフェイス118
2025年3月21日
アミパターン優勢@東京湾奥河川
2025年3月15日
S字の王を決めようか。
2025年3月14日
ライフスタイルに合わせての釣り@東京湾奥河川
2025年2月28日
バチにもベイトにも!サーフェイス80
2025年1月30日
早春のシーバスロケ@東京湾
2025年3月22日
春の干潟にサーフェイス118
2025年3月21日
アミパターン優勢@東京湾奥河川
2025年3月15日
南国釣行で新たな魅力を発見!
2023年6月4日
冬の夜ヒラゲーム。凪磯歩きが楽しすぎ!
2024年2月23日